
2023年07月18日 (火)
忙しいからこそ妥協しない!共働き夫婦のための家づくり
仕事に、家事、育児…共働き夫婦の毎日は大忙しです。「もっと家事をラクしたい!」「家族との時間も、自分の時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えてくれる家とは、どのようなものでしょうか?共働きの暮らしに寄り添う、新しいスタイルの家づくりをご紹介します。 <index> 家事をラクにするポイントは時短+シェア 家族とのコミュニケーションは量より質
続きを読むマネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。
2023年07月18日 (火)
仕事に、家事、育児…共働き夫婦の毎日は大忙しです。「もっと家事をラクしたい!」「家族との時間も、自分の時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えてくれる家とは、どのようなものでしょうか?共働きの暮らしに寄り添う、新しいスタイルの家づくりをご紹介します。 <index> 家事をラクにするポイントは時短+シェア 家族とのコミュニケーションは量より質
続きを読む2023年06月22日 (木)
庭木のある・なしで、家の見た目や印象は大きく変わります。景観を美しく、華やかにしてくれる庭木はぜひ植えたいけれど、一方で「お手入れが大変じゃないかな…」「虫がつくのは嫌だな…」などの心配もあると思います。そこで今回は、手間がかからず育てやすい、おすすめの庭木を7種ご紹介します。失敗しないための選び方のポイントも合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。 <index
続きを読む2023年06月22日 (木)
注文住宅建設を考えたとき、気になるのが住宅ローンの動向ではないでしょうか。住宅ローンの金利は景気の見込みや政府の金融政策によって変動します。そこで今回は、これまでの住宅ローン金利の推移から今後の動向を探り、あわせて金利タイプの種類や借入のタイミングを解説します。 ご自分に合った住宅ローンを選ぶための参考にしてみてください。 <index> 住宅ロ
続きを読む2023年05月19日 (金)
2021年から木材価格が急激に高騰し、「ウッドショック」と呼ばれるようになりました。木材価格の値上がりは住宅価格の上昇を招くため、家を買いたい方にとって大きな不安要素となるでしょう。 そこで今回は、ウッドショックの今後の見通しや住宅購入のタイミングを解説します。記事を読めば、今すぐ家を買うべきなのか、しばらく待ったほうが良いのか判断しやすくなるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。  
続きを読む2023年05月19日 (金)
新築で注文住宅を建てるには、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?お子さんの誕生前や小学校入学前など、希望の完成時期がある場合は、それに合わせたスケジュールを考えておきたいですよね。そこで今回は、家づくりの大まかな流れや必要な期間をわかりやすくご紹介します。家はご家族が心地よく、自分らしく過ごすための大切な場所。余裕をもったスケジュールを組んで、後悔のない家づくりをしましょう。
続きを読む2023年04月14日 (金)
戸建て住宅を建てる際に、土地探しに悩む方は多いのではないでしょうか。いくら建物にお金をかけても住みたい地域や理想の立地でなければ、戸建て住宅を建設してから後悔する場合もあります。 そこで今回は土地価格の全国的な動向と地域別の値動きを解説し、戸建て住宅を検討するときのポイントを紹介します。記事を読めば、これまでの土地の動向がわかり後悔がない選択をできる可能性が高くなるため、ぜひ参考にしてみてくださ
続きを読む2023年04月14日 (金)
マイホームを建てる際、土地選びはとても重要なポイントの一つです。しかし、自分たちの条件に合った土地を見つけるのは、想像以上に難しいもの。この記事では、土地探しを住宅会社に依頼するメリットや注意点、土地探しに強い会社の見極め方を分かりやすく解説します。理想の家づくりの第一歩を踏み出しましょう! <index> 土地探しの3つの手段 住宅会社に土地探しを依頼するメ
続きを読む2023年03月17日 (金)
モデルハウス見学は、住宅会社それぞれのこだわりや最新の家づくりに直接ふれることができる絶好の機会です。しかし「きれいだった!」「楽しかった!」で終わってしまってはもったいない。せっかくご家族の貴重な休日をついやすのですから、《理想の家づくりを叶えるための有意義な時間》にしたいですね。そのために事前に準備しておくべきこと、当日確認すべきことは何でしょうか?モデルハウス見学のチェックポイントをご紹介し
続きを読む2023年03月17日 (金)
新築購入時に蓄電池の導入を考える方は多いのではないでしょうか。蓄電池は太陽光で発電した電気などを蓄えられる便利な設備ですが、費用面の負担や設置の必要性に不安を感じる方もいるでしょう。 そこで今回は蓄電池を導入するメリット・デメリットを解説します。記事を読めば、蓄電池の費用対効果がわかり導入するべきか判断しやすくなります。お得に設置できる補助金も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 &
続きを読む2023年02月20日 (月)
太陽光発電システムや蓄電池の導入にあたっては、国や自治体から補助金を受けられる可能性があります。補助金が受け取れれば費用の負担が抑えられるため、ぜひ利用したいところです。 この記事では、国や各自治体で行っている補助金制度について解説します。申請方法も詳述するので、もらい漏れのないように、早めに行動しましょう。 <index> 太陽光発電や蓄電池の国からの補助金
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
31 | |||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
28 | 29 | 30 |