Webコラム Pick UP MYHOME

マネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。

静岡県データカテゴリーの記事一覧

カテゴリー
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2019年02月28日 (木)

快適な新生活スタートには引越業者選びから

 春は新生活スタートの季節ですね。新居での生活を始める方も多いかと思います。 新居への移動には当然ながら「引越」が付き物です。単身での引越でも意外と手間がかかるものですが、家族の引越となると荷造りなどの準備から、ご近所への挨拶、転居に伴う諸々の手続きなど大変な作業となります。  いわゆる転勤族の方は別として、「引越」は何度も経験することではありません。初めての方にとっては業者選びや、必要な準

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2019年01月31日 (木)

円満な近所づきあいを実現するための家づくりとは・・・

 昨今、特に都市部を中心に近所づきあいが希薄になっていると言われていますが、皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか。内閣府が調査した「社会意識に関する世論調査(平成27年度)」によると、東海エリアにおいては「よく付き合っている」が14.6%、「ある程度付き合っている」が51.8%となっており、およそ7割は近所付き合いをしている現状がうかがえます。昔から比べるとドライな付き合い方が増えているのかも

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年12月27日 (木)

自宅で実践!朝活で叶える、なりたい自分への一歩

 ご存じですか?朝食を食べる時刻は静岡県が全国1位!起床時間も全国2位で、朝早くから活動を開始する県民性を示しています。総務省の平成28年社会生活基本調査によると、静岡県は平日の平均起床時刻が6:18で全国平均よりも14分早く、平均朝食開始時刻については6:55で全国平均よりも12分早くなっています。 ■平日の平均起床時刻 1位 岩手県 6:17 2位 青森県

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年11月30日 (金)

家づくり中の不安を解消するには?

 約1年前、我が家では家を建てました。本格的に家づくりを始めたのは、さらにその1年前。子どもが生まれてアパートが手狭に感じ、広告に折り込まれる不動産情報や、友人の新築住宅が気になりだしたところがスタート地点だった気がします。当時、いざ家づくりを始めようと思っても、「で、まず何をしたらいい?」と主人とふたりで顔を見合わせました。 ■家づくりで感じる不安TOP10 データ:2018年 SB

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年11月01日 (木)

ご両親とのよい関係は、よい距離感から

 マイホームの検討をするにあたって、ご両親との”距離感”ついて改めて悩まれる方も多いのではないでしょうか。単世帯住宅と二世帯住宅では、目指す家のかたち(ゴール)は違ってくることでしょう。  SBSマイホームセンターに出展しているハウスメーカーで成約した方を対象としたアンケートでは、建物の居住形態について「単世帯」は81.9%と圧倒的多数、一方「二世帯住宅」は14.4%に留まりました。静岡のよ

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年10月01日 (月)

家相、気になりますか?

 私も、15年ほど前に家づくりを経験しました。資金繰り、家の外観、間取り、キッチンやお風呂の設備など、とにかく色々と考えなければならないことが多かったことを記憶しています。それに加えて、私の場合「家相」や「風水」にも結構こだわっていました。本やインターネットで情報を集め、玄関や個室、水回りの位置や、壁紙の色、カーテンの色などを検討する際の参考にしました。ただ、私以外の家族は、そこまで気にしていなか

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年09月09日 (日)

今、太陽光発電が注目されています!

  最近、テレビや新聞、インターネットでも話題になっている、太陽光発電の余剰電力買取制度の「2019年問題」をご存じですか?いわゆる、2009年からスタートしたこの制度の固定買取期間(10年間)が2019年で満了をむかえるお宅が出てくるということです。太陽光発電を設置されているお宅や、これから設置を検討されているお宅では、満了後の売電価格がどのようになるのか、またどのような対策があるのか大変気にな

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年07月31日 (火)

お住まいの地域のハザードマップ、避難場所、確認していますか?

 年々、夏の猛暑、豪雨、季節外れの台風など地球温暖化の影響を実感させられるような自然災害が増えており、最近では「西日本豪雨」が国民に大きなショックを与えました。この「西日本豪雨」では、被害を受けたエリアと、自治体が公開しているハザードマップで示している水害や土砂災害危険エリアがほぼ一致したことが話題になりました。改めて、自分の住んでいる地域のハザードマップを確認された方も多いのではないでしょうか。

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月30日 (土)

家庭内での死亡事故は交通事故の2倍!

 ご存じの通り、静岡県は交通事故が多い県として知られていますね。でも皆さんご存知ですか?実は家庭内での事故は交通事故よりも多く発生しているんです。2016年の人口動態調査では、静岡県内における家庭内での事故死は406件と、交通事故死167件のなんと2倍以上の件数となっています。家庭内での死亡事故で最も多いのが、「窒息・誤嚥」で32.3%、ほぼ横並びで「溺死・溺水」が31.8%となっています。そのほ

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月19日 (火)

リフォームのこと考えていますか?

 住宅購入の際に、ほとんどのお宅では住宅ローンを組みますが、リフォームのための予算を頭にいれている方は意外と少ないようです。静岡県在住で最近5年以内に注文住宅を購入した人に「リフォーム予算としての貯蓄金額」をたずねたところ、77.2%が「リフォーム用の予算は貯蓄していない」と回答しており、築5年以内のほとんどのお宅では、リフォームの準備を始めていないのが現状です。  一方で、持家を所有している人

続きを読む

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年5月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。