
2022年12月23日 (金)
太陽光発電で売電すると節約になるの?電気代0円になる?元はとれる?
新築一戸建てを建てるときに、太陽光発電を導入するか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。太陽光発電を導入すれば自宅の電気代を節約でき、売電で収入が得られるため長期的な経済的メリットが期待できます。 この記事では、太陽光発電の節約効果や売電収入を得る方法、元は取れるのかなど経済的な面から太陽光発電について解説していきます。 <index> 太陽光発電で売
続きを読むマネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。
2022年12月23日 (金)
新築一戸建てを建てるときに、太陽光発電を導入するか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。太陽光発電を導入すれば自宅の電気代を節約でき、売電で収入が得られるため長期的な経済的メリットが期待できます。 この記事では、太陽光発電の節約効果や売電収入を得る方法、元は取れるのかなど経済的な面から太陽光発電について解説していきます。 <index> 太陽光発電で売
続きを読む2022年08月24日 (水)
洗面所というと、どんな間取りを想像しますか?2畳ほどのスペースに、洗面台と洗濯機があって、お風呂ともつながっている。そんなよくある洗面所のスタイルが、最近変わってきています!今回は、洗面所の間取りづくりにおける3つのトレンドをご紹介。家族みんなが毎日使う場所だからこそ、ちょっとした不便が大きなストレスになってしまうもの…。家事も育児もラクにする、理想の洗面所づくりのヒントをお届けします。 <
続きを読む2021年11月19日 (金)
家づくりの中でもっともこだわりたいスペースの一つは、やはり「キッチン」ではないでしょうか。毎日の料理は大仕事!だからこそ、使い勝手がよくて、愛着のもてる場所にしたいですよね。今回は、キッチンの使いやすさを大きく左右する「収納」について詳しく解説していきます。よくある失敗から、人気のパントリーについてまで。理想のキッチンづくりのヒントがきっと見つかります! <index> 家
続きを読む2021年05月09日 (日)
共働き家庭が増えるのにともない、天候や時間を気にせずに洗濯ができる〈室内物干しスペース〉へのニーズが高まっています。そうでなくても、花粉や黄砂、PM2.5など、「なるべく部屋の中に干したいな」という場面はけっこうあるもの。そこで今回は〈室内物干しスペース〉としてよく活用される【5つの場所】をご紹介。それぞれのメリット・デメリットを解説します。これから家づくりをするみなさんだからできる、毎日の洗濯を
続きを読む2021年01月17日 (日)
みなさん、毎日の衣類はどこに収納していますか? 寝室や子ども部屋にあるクローゼットとは別に、家族みんなで使う「ファミリークローゼット(ファミリークローク)」を取り入れるご家庭が増えています。今回は、家事や子育てがラクになる⁉︎ファミリークローゼットの人気の理由をご紹介します。収納や1階部分の間取りにお悩みのあなたに、ぜひ知ってもらいたい情報です! <index> ファミリークローゼ
続きを読む2020年10月05日 (月)
コロナ禍で、私たちの暮らしは大きく変わりました。 真夏でもマスク ソーシャルディスタンス リモートワーク オンライン飲み会・・・ 去年の今ごろは、想像もしていなかったことばかりですね。 「家で過ごす時間」「家でしなければいけないこと」が増えて、住まいの大切さをあらためて感じている人も多いと思います。 これから家づくりをするあなたは、しっかりとした情報・知識を身につけることで、 〇コ
続きを読む2020年09月15日 (火)
<index> 家庭用蓄電池とは? 家庭用蓄電池の導入が急増している背景 家庭用蓄電池を設置する3つのメリット 家庭用蓄電池を検討する際の3つの注意点 家庭用蓄電池の価格相場 家庭用蓄電池選びのポイント まとめ エコエネルギーの普及に伴い「家庭用蓄電池」の導入が急増していることをご存知でしょうか。長く使用するものなので価格や種類など、事前に特徴を理解してか
続きを読む2020年08月12日 (水)
<index> 平屋住宅が若年層にも人気の理由 気になる平屋住宅の不安を解決! まとめ 今、平屋住宅が子育て世代や若年層の間でブームになっていることをご存知でしょうか?2階建て住宅が主流な中で「なぜ平屋が人気なの?」と疑問を感じる方も多いはず。 そこで今回は、平屋が人気の理由と、気になる疑問点・不安点を解説します。平屋の外観だけでなく、間取りや安全性、コ
続きを読む2020年03月01日 (日)
健康寿命 2018年の平均寿命は女性が87.32歳、男性が81.25歳でともに過去更新(厚労省2019年7月30日発表)世界では女性が第2位、男性が第3位。男女とも第一位は、香港。 一方で自立して生活できる年齢を示す健康寿命は2016年時点では女性は74.79歳、男性は72.14歳。心身ともに自立し、健康的に生活できる期間は長い方が良い。医療費や介護費と家計における負担増、国の社会保障の負
続きを読む2020年02月01日 (土)
1995.1.17 阪神・淡路大震災 あの日から、今年で25年を迎えるのですね。震災を知らない世代が増えてきました。高速道路の倒壊、炎に包まれる街と衝撃的な映像を目の当たりにしてこれが現実なのか、夢であって欲しいと思った記憶が鮮明に残っています。 建築基準法改正 犠牲者の8割が建物などの下敷きによる圧死の教訓から、建築基準法が改正され、耐震性能を有する新築、リフォームが推奨されて
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 |