
2018年11月01日 (木)
始める前のガーデニング・イメトレ
家に庭があるから「家庭」なんだと云う人も?! デザインや広告、イベントなどのプランニングを生業としている立場からも、マイホームの購入や建替えをお考えの方には、家族の暮らしをより一層楽しく豊かにするための提案として「庭のある家づくり」をおススメします。 「庭」には、家をオシャレに見せたり、四季を身近に感じたり、草花の成長を見守ることでのストレス解消や家庭菜園による美味しい生活、子どもや仲間
続きを読むマネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。
2018年11月01日 (木)
家に庭があるから「家庭」なんだと云う人も?! デザインや広告、イベントなどのプランニングを生業としている立場からも、マイホームの購入や建替えをお考えの方には、家族の暮らしをより一層楽しく豊かにするための提案として「庭のある家づくり」をおススメします。 「庭」には、家をオシャレに見せたり、四季を身近に感じたり、草花の成長を見守ることでのストレス解消や家庭菜園による美味しい生活、子どもや仲間
続きを読む2018年11月01日 (木)
みんなで出かけたあの秋の日が、人生最高の想い出に・・・。家族イベントに最適な季節の到来で、家を出た時は元気いっぱい。でも帰宅時は荷物でいっぱい、疲労困憊。そんな時に、時短でカンタン、みんなで分担できる暮らしのコツを、整理収納アドバイザーの佐藤先生にきいてみました。 point1 行楽シーズンで外出。 疲れて帰って来た時に、時短で家事に入るためのコツとは? 秋は行楽の季節。
続きを読む2018年10月19日 (金)
家づくりは家族の一大事!だからこそ夫婦ともに真剣勝負。 夫、妻、子供、家族みんなのこだわりを形にしていく過程は楽しいものですが、 お互いの意見がぶつかることも。 そこで、家づくりの先輩たちに、 家族間で意見が合わなかった場合の解決方法などを聞いてみました。 家づくりを進める中で、 次にあげるそれぞれの箇所について お宅ではどなたの意見が尊重されましたか。 ■妻の主張 ●キ
続きを読む2018年10月01日 (月)
私も、15年ほど前に家づくりを経験しました。資金繰り、家の外観、間取り、キッチンやお風呂の設備など、とにかく色々と考えなければならないことが多かったことを記憶しています。それに加えて、私の場合「家相」や「風水」にも結構こだわっていました。本やインターネットで情報を集め、玄関や個室、水回りの位置や、壁紙の色、カーテンの色などを検討する際の参考にしました。ただ、私以外の家族は、そこまで気にしていなか
続きを読む2018年10月01日 (月)
住宅新築の際に土地探しから始める方は、多いのではないでしょうか。 建築物は建て替えたりできるが、土地を変更する住み替えは資金的にも大変なので容易ではない。住まい続けるのではなく、子育てを終えた晩年の夫婦生活では、住居を売却して、交通の便の良い駅近のマンション購入や老人ホームへの入居など、時代や目的、ニーズに合わせた住まい方を検討する方もいらっしゃるだろう。その土地選びのポイントはひとそれぞれで
続きを読む2018年09月09日 (日)
最近、テレビや新聞、インターネットでも話題になっている、太陽光発電の余剰電力買取制度の「2019年問題」をご存じですか?いわゆる、2009年からスタートしたこの制度の固定買取期間(10年間)が2019年で満了をむかえるお宅が出てくるということです。太陽光発電を設置されているお宅や、これから設置を検討されているお宅では、満了後の売電価格がどのようになるのか、またどのような対策があるのか大変気にな
続きを読む2018年09月01日 (土)
どのように子ども部屋を与えるか。使用権はあるが所有権は渡さない欧米方式、一方で日本は所有権まで渡してはいないだろうか。日本の子供部屋の多くは、「鍵」の設置が当たり前になっていないか、掃除は母親の仕事、宿泊費も使用料も無い、治外法権の場であり、まるでホテル。その部屋では何が行われているのであろうか?勉強、ゲーム、ネット? 所有権まで渡したのなら保守メンテナンスもさせるべきではないだろう
続きを読む2018年08月01日 (水)
人を良くすると書いて「食」、同じ釜の飯を食うとは、苦楽を分かち合った親しい間柄のたとえ。食事をする大事な場所がダイニング。いつから食事をするだけの場所ができたのでしょうか? それまでは、居間(リビング)であり客間であり、食卓であり、勉強部屋であり、寝室に変化する便利な部屋。そこにあるのは卓袱台(ちゃぶだい)というポータブルなジャパニーズ家具。食卓、ゲーム台、ステージ、勉強机、怒りの捌け口
続きを読む2018年07月31日 (火)
年々、夏の猛暑、豪雨、季節外れの台風など地球温暖化の影響を実感させられるような自然災害が増えており、最近では「西日本豪雨」が国民に大きなショックを与えました。この「西日本豪雨」では、被害を受けたエリアと、自治体が公開しているハザードマップで示している水害や土砂災害危険エリアがほぼ一致したことが話題になりました。改めて、自分の住んでいる地域のハザードマップを確認された方も多いのではないでしょうか。
続きを読む2018年07月01日 (日)
リビング内階段がもてはやされた。メリットは家族の顔が見えること。家族の動線が交わる仕組みを間取りに担わせることでコミュニケーションがおこるという戦略である。気分の良い時も悪い時も家族の顔を見る「ただいま」「お帰りなさい」「行ってきます」「気をつけて」子供の顔色を伺う、親の戦略である。ところがこの戦略が裏目に出ることを忘れている。想定外と言うのか。 思春期の娘さんにしてみれば、父親のだらし
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |