本サイトはプロモーションが含まれています

「なぜ太陽光パネルの設置が義務化されるの?」
「太陽光パネルの設置義務化はいつから始まるの?」
「太陽光パネルの設置が義務化されるのはどこの自治体?」
とお悩みの方もご安心ください。

近年、国際的な地球温暖化防止活動の流れを受けて、日本では太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入を促進しています。

東京都や神奈川県川崎市では2025年から太陽光パネル設置の義務化が新たに始まります。

今後、太陽光パネルの設置義務化の流れは全国に広がると予想されるため、義務化の対象となる自治体に住んでいる方もそうでない方も今のうちに義務化の詳細について確認しておきましょう。

この記事では、なぜ太陽光パネルの設置が義務化されるのか、どこの自治体でいつから太陽光パネルの設置が義務化されるのかについてご紹介します。

\30秒で見積完了/
太陽光発電を
一括見積で比較する(無料)

なぜ太陽光パネル設置を義務化するのか?

近年、温室効果ガスなどによる地球温暖化は世界的に解決すべき問題となっています。

2015年に採択されたパリ協定では、国際的に温室効果ガスの削減に取り組むことが決められました。

日本は2030年までに温室効果ガスを46%(2013年度比)削減することを目標にしています(外務省)。

温室効果ガス削減のために、東京都をはじめとした各自治体で太陽光パネル義務化の取り組みが行われようとしています。

\30秒で見積完了/
太陽光発電を
一括見積で比較する(無料)

いつから太陽光パネルの設置が義務化されるのか?

太陽光パネル設置の義務化の開始時期や条件などは各自治体によって異なります。

基本的に太陽光パネルの設置義務はハウスメーカーや工務店などの施工業者にありますが、住宅購入者も太陽光パネルの性能や設置の説明を受けておくことが大切です。

特にこれから新しい家を建てようとお考えの方は、お住まいの地域が太陽光パネルの義務化に該当するのかを確認しておきましょう。

太陽光パネル設置義務化に関わる自治体
  • 東京都
  • 神奈川県横浜市/川崎市
  • 京都府
  • 群馬県

東京都の太陽光パネル設置義務化

東京都は2030年までに温室効果ガスを50%削減する「カーボンハーフ」の実現に向けて、2025年4月から太陽光パネルの設置義務化に関する新しい制度が始まります。(東京都)

東京都の太陽光パネル設置義務化の特徴
  • 2025年4月から義務化が始まる
  • 延床面積2,000㎡未満の中小規模新築建物が対象
    (延床面積2,000㎡以上の大規模新築建物はすでに義務化の対象)
  • 設置義務はハウスメーカーなどの事業者が負う
  • ハウスメーカーなどは購入者に対して設備などの説明義務がある

神奈川県の太陽光パネル設置義務化

神奈川県では横浜市と川崎市で太陽光パネル等の設置に関する制度があります。

横浜市と川崎市では制度が大きく異なるので詳しくご紹介します。

神奈川県横浜市の太陽光パネル設置義務化

神奈川県横浜市は2030年までに温室効果ガスの50%削減(2013年度比)を目標に掲げており、太陽光パネルの導入検討を報告する制度が2010年から始まっています。

横浜市では、延床面積2,000㎡以上の建築物を新築・増築・改築する場合、建築主(事業者)に対して太陽光パネル等の導入を検討し、検討結果を市へ報告することが義務付けられています。(横浜市)

神奈川県川崎市の太陽光パネル設置義務化

神奈川県川崎市は2030年までに温室効果ガスの50%削減(2013年度比)を目標に掲げており、2025年4月から太陽光パネルの設置義務化に関する制度が始まります。(川崎市)

神奈川県川崎市の太陽光パネルの設置義務化の特徴
  • 2025年4月から義務化が始まる
  • 延床面積2,000㎡以上の建築物の新築・増築が対象
  • 延床面積2,000㎡未満の建築物の新築が対象
  • 設置義務は事業者が負う
  • 建築士から事業者への設置の説明義務

京都府の太陽光パネル設置義務化

京都府は2030年までに温室効果ガス排出量を46%以上削減(2013年度比)するという目標に向けて、太陽光パネルの設置義務化に関する制度が2020年から始まっています。(京都府)

京都府の太陽光パネル設置義務化の特徴
  • 2020年から義務化が始まっている
  • 延床面積300㎡以上2000㎡未満の準特定建築物の新築・増築が対象
  • 延床面積2000㎡以上の特定建築物の新築・増築が対象
  • 設置義務はハウスメーカーなどの事業者が負う
  • 建築士から事業者への設置の説明義務

群馬県の太陽光パネル設置義務化

群馬県は2050年の脱炭素社会に向けて「ぐんま5つのゼロ宣言」で温室効果ガス排出ゼロなどを目指しており、太陽光パネルの設置義務化に関する制度が2023年4月から始まっています。(群馬県)

群馬県の太陽光パネルの設置義務化の特徴
  • 2023年4月から義務化が始まっている
  • 延床面積2,000㎡以上の建築物の新築・増築・改築が対象
  • 延床面積2,000㎡未満の建築物の新築・増築・改築は努力義務
  • 設置義務は建築主(事業者)が負う
  • 建築士から事業者への設置の説明義務

\30秒で見積完了/
太陽光発電を
一括見積で比較する(無料)

太陽光パネル義務化に伴う各自治体の支援制度

太陽光パネルを導入するためには少なくとも約100万円〜150万円ほどかかるので、家計にとって大きな負担となってしまいます。

しかし、自治体によっては太陽光パネルを設置すると補助金がもらえたり初期費用が0円になる場合があるので事前に確認しておきましょう。

各自治体の支援制度

太陽光パネルの設置義務化が始まっている、もしくはこれから始まる5つの自治体の支援制度の例をそれぞれご紹介します。

自治体 補助金額
東京都 新築住宅:1kWあたり12万円(上限36万円)
(3.6kW超の太陽光パネルの場合1kWあたり10万円)
既存住宅:1kWあたり15万円(上限45万円)
(3.75kW超の太陽光パネルの場合1kWあたり12万円)
神奈川県横浜市 2023年12月現在、個人向けの太陽光発電・蓄電池の補助は実施しておりません
神奈川県川崎市 太陽光発電システム:出力1kWあたり2万円(上限10万円)
定置用リチウムイオン蓄電システム:容量1kWあたり1万円(上限10万円)
京都府 20万円(市)+最大13万円(府)
(※京都市の例。太陽光発電設備と蓄電池等の導入が条件)
群馬県 太陽光発電設備:5万円/世帯
蓄電池:10万円/世帯

各自治体の補助金制度を詳しく知りたい方は『【2024年】太陽光発電・蓄電池の補助金を解説!国や地方自治体から受け取れる補助金一覧』の記事をご覧ください。

初期費用を0円にするサービス

自治体や事業者によっては初期費用0円で太陽光パネルを設置できるサービスがあります。

このサービスを「0円ソーラー」といい、対象の事業者が初期費用を負担して太陽発電設備を設置し、住宅所有者は電気料金やリース料を支払うことで初期費用0円で太陽光発電設備を設置できます。

神奈川県と京都府ではすでに0円ソーラープランを提供する事業者と太陽光パネルを導入したい方のマッチングを促進しています。

\30秒で見積完了/
太陽光発電を
一括見積で比較する(無料)

まとめ

京都府や群馬県ではすでに新築建物等への太陽光パネルの設置が義務化されており、東京都や神奈川県川崎市では2025年4月から義務化が始まります。

しかし、太陽光発電設備の設置には多くの費用がかかる上に数ある業者の中からひとつを選ぶのは時間と手間がかかります。

 

太陽光発電設備の設置費用を抑えたい、業者選びの手間を省きたいという方には、累計130,000万人の利用実績がある「タイナビ」がおすすめです。

タイナビでは厳選された優良企業の中から最大5社まで無料で一括見積もりをして比較することができます。

わずか30秒で見積もりができるので、太陽光パネルを設置したい方は今すぐタイナビで見積もり依頼をしましょう。

\30秒で見積完了/
太陽光発電を
一括見積で比較する(無料)