
2020年04月01日 (水)
将来を見据えた間取り
桜が見送る コロナショックにより縮小した卒業式が行われ、在校生や保護者に見守れながらの多くの歌声や拍手の中、校舎を去る模様がなくなり、暖冬の影響で、桜の花が見送る光景が今年の卒業式なのでしょうか。 巣立ち 春には大学生、社会人とそれぞれの巣立ちがあり、住み慣れた家を出て、一人暮らしの期待と不安の入り混じる中、新しい生活がスタートします。掃除も洗濯も炊事も自分だけでは充分にでき
続きを読むマネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。
2020年04月01日 (水)
桜が見送る コロナショックにより縮小した卒業式が行われ、在校生や保護者に見守れながらの多くの歌声や拍手の中、校舎を去る模様がなくなり、暖冬の影響で、桜の花が見送る光景が今年の卒業式なのでしょうか。 巣立ち 春には大学生、社会人とそれぞれの巣立ちがあり、住み慣れた家を出て、一人暮らしの期待と不安の入り混じる中、新しい生活がスタートします。掃除も洗濯も炊事も自分だけでは充分にでき
続きを読む2020年01月01日 (水)
同居の悩み 夫婦という共同生活は、違った文化で育った人間ですから色々な面で違うのに、恋愛の最中はそれに気づかない、気づかないふりをしているのか。同じ空間で過ごせばその違いも明らかになってくる中で気にしないか、見えないふりか。受容、寛容出来ているうちは良いが、そう出来ない時は苦しいだろう。年末年始の実家への帰省だけでも一仕事と思っている方も少なくないのでは。 息子夫婦同居より娘
続きを読む2019年09月01日 (日)
ペットと家づくり 愛犬、愛猫に快適な空間とは?飼い主が快適でもペットにとっては違うのではないだろうか。家づくりは家族であるわんちゃん、にゃんこにとっても一大事である。 ペットの快適温度 犬や猫は被毛で覆われています。汗を出して体温調整する汗腺が肉球にしかないため舌を出してハアハアと呼吸をするパンディングをする。 ヒトに最適な湿度とペットに最適な湿度は同じと言われるが快適な
続きを読む2018年09月01日 (土)
どのように子ども部屋を与えるか。使用権はあるが所有権は渡さない欧米方式、一方で日本は所有権まで渡してはいないだろうか。日本の子供部屋の多くは、「鍵」の設置が当たり前になっていないか、掃除は母親の仕事、宿泊費も使用料も無い、治外法権の場であり、まるでホテル。その部屋では何が行われているのであろうか?勉強、ゲーム、ネット? 所有権まで渡したのなら保守メンテナンスもさせるべきではないだろう
続きを読む2018年08月01日 (水)
人を良くすると書いて「食」、同じ釜の飯を食うとは、苦楽を分かち合った親しい間柄のたとえ。食事をする大事な場所がダイニング。いつから食事をするだけの場所ができたのでしょうか? それまでは、居間(リビング)であり客間であり、食卓であり、勉強部屋であり、寝室に変化する便利な部屋。そこにあるのは卓袱台(ちゃぶだい)というポータブルなジャパニーズ家具。食卓、ゲーム台、ステージ、勉強机、怒りの捌け口
続きを読む2018年07月01日 (日)
リビング内階段がもてはやされた。メリットは家族の顔が見えること。家族の動線が交わる仕組みを間取りに担わせることでコミュニケーションがおこるという戦略である。気分の良い時も悪い時も家族の顔を見る「ただいま」「お帰りなさい」「行ってきます」「気をつけて」子供の顔色を伺う、親の戦略である。ところがこの戦略が裏目に出ることを忘れている。想定外と言うのか。 思春期の娘さんにしてみれば、父親のだらし
続きを読む2018年06月12日 (火)
敷地の顔を読む 敷地には、それぞれ顔があります。全ての敷地は個性を持っています。世界中に様々な顔の人がいる様に、敷地にも同じ事が言えます。住宅の設計は、その敷地がどんな個性を持っているかを読み取る事から始まります。 周囲の環境との違いを読む 敷地自体が持っている特性の他に、周囲の環境との違いも考えられます。街中か、あるいは風光明媚な長閑な所で、そこから富士山が見えるなど、
続きを読む2018年06月12日 (火)
「健康住宅」ってどんな家? 健康住宅!誰でも住みたいですね。では、健康住宅とはどの様な住宅でしょう?住宅においては、新しい法律が次々生まれ、規制も厳しくなっております。一時期、頻繁に話題となった、シックハウス症候群。化学物質を揮発しやすい新建材をつかった事と換気不足により、集中力の低下、目の痛み、不眠、頭痛、関節痛が発症した事例が多発し、今度は24時間換気が義務付けられるという結果にな
続きを読む2018年06月01日 (金)
近所の建前で餅拾いの経験はあるだろうか?餅撒き(餅投げ)は、災いを払うために行われた神事である。座って取るのか、立って飛んでくる餅をキャッチした方が成果が上がるのか、友人とさながら作戦会議をしながら今か今かと餅撒きの始まりにワクワクした。大人たちはどれだけお餅を撒くのかでその家の格や経済性を評価していた。だから自分事になった時には、何俵分のお餅を撒くかで世間や相場を意識するのであろう。幸せのお裾
続きを読む2018年05月24日 (木)
家の建て方にも色々ある!メリット・デメリットを理解しよう! いま、住宅に関する情報は世に溢れています。何でもネットで検索!で知る事が出来ます。TVでも常時流れる大手ハウスメーカーさんのCMを見て、「こんな家建てられたら~」と、マイホームの夢が膨らんだ経験は、誰にでも一度や二度あるのではないでしょうか?そして、展示場に足を運べばおしゃれな家具や最新式の設備があなたを待ちうけ、小さなお子さんにはお
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |