建築・間取り

失敗・後悔しない住宅会社の選び方|ハウスメーカーと工務店の違い

執筆者
増永 遥

住宅会社を探す際「どこに依頼すればいいのだろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。家は大きな買い物ですから、信頼できる会社に依頼したいものです。

今回は、失敗・後悔しない住宅会社の選び方をご紹介します。会社の規模や知名度だけで選ぶのではなく、サービス内容や工法の違いを理解して、自分に合った住宅会社を見つけましょう。

 

ハウスメーカーと工務店の違いとは

家を建てる際の注文先には、大きく分けて「ハウスメーカー」と「工務店」の2つがあります。ハウスメーカーと工務店の違いはそれぞれ明確な定義がなく、何が違うのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

次の章では、ハウスメーカーと工務店の特徴やメリット・デメリットについてご紹介していきます。

 

ハウスメーカーのメリット・デメリット

ハウスメーカーとは、広範囲のエリアに支店や支社を置く住宅メーカーの呼称です。資金計画や土地探しをはじめ、部材の生産や設計、施工など、家づくりに関するあらゆるサービスを行っています。

 

ハウスメーカーに依頼するメリット・デメリットは以下の通りです。

 

<メリット>

  • 住宅展示場やモデルハウスを展示するメーカーが多く、住まいの見学ができる
  • 比較的工期が短い
  • アフターサービスやメンテナンスが充実している

 

<デメリット>

  • プランの自由度は低め
  • 価格が割高になりやすい
  • 担当者が「営業」「設計」「工務」の各部署に分かれており、施主の要望が伝わりにくい

 

工務店のメリット・デメリット

工務店とは、狭いエリア内で営業を行う建設会社を指すのが一般的です。住宅の設計から施工までを自社で請け負う「独立自営型」や、施工をメインとした「施工特化型」など、営業スタイルは多岐にわたります。

 

工務店に依頼するメリット、デメリットは以下の通りです。

 

<メリット>

  • プランの自由度が高い
  • 施主の要望を伝えやすい
  • 広告宣伝費や人件費がかからず価格が抑えやすい

 

<デメリット>

  • 住宅展示場やモデルハウスを持たない工務店が多く、住まいの見学ができない
  • 工期が長くなりやすい
  • アフターサービスの内容に関しては会社によってバラつきがある

 

失敗・後悔しない住宅会社の選び方

住宅会社によって、得意とする工法や間取りは違います。家を建ててから後悔しないよう、住宅会社は慎重に選びましょう。

住宅会社の選び方に失敗しないためのポイントは以下の通りです。

 

<住宅会社の選び方>

  • 取り扱っている工法・構造で選ぶ
  • 取り扱っている住宅素材で選ぶ
  • 取り扱っているデザインで選ぶ
  • 保証・アフターメンテナンスで選ぶ
  • 担当者との相性で選ぶ

 

まずは条件に合う住宅会社を何社かピックアップし、その中から希望に近い家を建ててくれそうな会社を選ぶことをおすすめします。

 

取り扱っている工法・構造で選ぶ

家は一度建てると基本的に何十年も住むことになります。住宅会社を選ぶ際は、長年住む家がどのような工法・構造で建てられるのかを把握しておくことも重要です。

ここでは、住宅の工法・構造の特徴についてご紹介します。各工法・構造がどのような目的で使われるのかについても解説するので、住宅会社選びの参考にしてください。

木造軸組工法

木造軸組工法とは、柱・はり・筋交いを主要な部材とした工法です。柱を立て、はりを水平に渡し、筋交いを斜めに入れて住宅を補強します。

点と点を結ぶように骨組みを造っていくことから、サイズや空間を変えやすく、間取りの自由度が高いことが特徴です。狭小住宅や、入り組んだ場所に家を建てる際によく用いられます。多くのハウスメーカー・工務店で依頼が可能です。

 

2×4工法(2×6工法)

4工法(2×6工法)とは、2インチ×4インチの木材で骨組みを造り、床や壁を造っていく工法です。構造方式に制限がある場合によく用いられます。施工が簡単なため高度な技術を必要とせず、品質が安定しているのがメリットです。

 

木造軸組工法と違い、面と面で骨組みを造ることからリフォームが難しく、間取りの自由度は低いといえるでしょう。また、対応できる工務店は少なく、依頼先は限定されます。

 

木質系ユニット

工場で木材の箱(ユニット)を製造し、建築現場で連結させる工法が「木質系ユニット工法」です。ある程度住宅が完成した状態で工場から運ばれるため、作業量を減らしたいときや工期を短くしたいときによく用いられます。

一旦造ったフレームはサイズ変更ができないため、間取りの自由度は低い工法です。大手ハウスメーカーでは取り扱っていることが多いですが、工務店では依頼できないこともあります。

 

鉄骨軸組

鉄骨軸組とは、鉄製の柱とはり、筋交いで骨組みを造る工法です。材質が異なるだけで、骨組みの造り方は木造軸組工法と変わりません。耐久性や耐火性に優れた家を建てたいときによく用いられます。基本的に軽量鉄骨を使用するため、コンクリ―ト住宅のような頑丈な基礎工事がなくても家を建てられるのが特徴です。

鉄骨を加工すれば間取りを変えることもできますが、コストと手間がかかります。間取りの自由度は低いといえるでしょう。多くのハウスメーカー・工務店で取り扱っています。

 

鉄骨系ユニット(プレハブ)

鉄骨製のユニットを工場で生産し、建築現場で連結させる工法が「鉄骨ユニット工法」です。木質系ユニットと同じく、工場で構造となる部分を製造しているため、工期やコスト面で大きなメリットがあります。

ただし、規格品となるため設計の自由度は低く、完成後に間取りを変更することはできません。ハウスメーカーでは取り扱っていることが多いですが、工務店では依頼できないこともあります。

 

取り扱っている住宅素材で選ぶ

人によっては、住宅に使用されている素材が原因でシックハウスやアレルギーを起こすこともあります。住宅会社を選ぶときは、その会社が取り扱っている素材を確認しておくことも大切です。

自然素材を使用している

自然素材は科学性物質が含まれておらず、シックハウスやアレルギーを引き起こしにくいのが特徴です。また、日本の風土と馴染みやすく、住むほどに味が出てくるというメリットもあります。ただし、自然素材は費用かさみやすいため注意が必要です。

 

耐震や防火などに強い素材を使用している

最近では、耐震性や防火性に優れた新素材が数多く開発されています。新素材を使用すれば耐久性の高い家が建てられますが、その分建築費用が高額になりやすいことを理解しておきましょう。

 

まとめ

ハウスメーカーも工務店も、それぞれにメリットとデメリットがあります。家づくりに失敗・後悔しないためには「どんな家を作りたいか」を明確にし、希望するサービスや建築工法を扱う住宅会社を選ぶことが大切です。今回の記事でご紹介した内容を参考に、信頼できる住宅会社を見つけましょう。