Webコラム Pick UP MYHOME

マネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。

住宅制度カテゴリーの記事一覧

カテゴリー
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2023年02月20日 (月)

太陽光発電や蓄電池に補助金を使いたい!申請方法や申請するポイントも紹介!

太陽光発電システムや蓄電池の導入にあたっては、国や自治体から補助金を受けられる可能性があります。補助金が受け取れれば費用の負担が抑えられるため、ぜひ利用したいところです。 この記事では、国や各自治体で行っている補助金制度について解説します。申請方法も詳述するので、もらい漏れのないように、早めに行動しましょう。 <index> 太陽光発電や蓄電池の国からの補助金

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2023年01月24日 (火)

2023年の家づくりに活用できる補助金を紹介!新築住宅のお得情報

新築住宅の購入時は、国や自治体が実施する補助金制度や減税制度を利用して費用負担を和らげることができます。利用するにはそれぞれ一定の条件があるため、対象になるのか確認しておきましょう。 この記事では、2023年に新築住宅購入をする場合に使える補助金や減税制度について解説します。2023年から新しく導入される制度についても解説しますので、参考にしてみてください。 <index>

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2022年02月21日 (月)

2022年の家づくりは補助金をうまく使おう!新築住宅のお得情報

住宅購入は家計にとって大きな負担になります。その負担を少しでも減らすためにも、使える補助金や減税制度は積極的に活用していきたいところです。今回は2022年の家づくりに利用できる補助金や減税制度を紹介します。  家は建てて終わりではなく、その後もさまざまなお金がかかります。その負担を少しでも減らすためにも、使える補助金や減税制度は積極的に活用していきましょう。今回は2022年に新築住宅を取得する際

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2021年01月10日 (日)

2021年の家づくりは補助金をうまく使おう!新築住宅のお得情報(2021年1月版)

<index> 新築住宅購入で受けられる補助金 新築住宅購入で受けられる減税 新型コロナ流行後の今後へ向けた経済対策 まとめ 新築住宅の取得時は、一定の条件を満たすと補助金を受け取れることをご存知でしょうか。住宅購入には何かと出費がかさむため、受けられる制度があれば最大限活用したいものです。 そこで今回は、2021年(令和3年)に新築住宅を取得する際に利用できる、補

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年05月22日 (火)

住宅性能表示制度 ~いい住宅って一体何?~

『いい住宅』とは、一体どのような住宅なの? [住宅の持つ性能]  まずは「建築主の希望にあった住宅」ということになるでしょう。その「建築主の希望」は、家族の生活スタイルにあった間取りであったり、最新の設備機器が備わっていることだったり、住宅のデザインが気に入った、といった点などに加え、建築費用を含めて判断されることが多いのではないか、と思います。見た目や使いやすさ、費用だけでは見るべきポイ

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年05月22日 (火)

長期優良住宅認定制度 ~日本の住宅って30年で壊すの!?~

日本の住宅って30年で壊すの!? [良い住宅を建てて、手入れを行い、長く住み続ける]  住宅に関してちょっと驚くようなデータがあります。国土交通省の調べによりますと、住宅が建てられてから壊されるまでの期間がイギリス77年、アメリカ50年であるのに対し、日本は30年ということです。戦争で焼け野原になり、戦後その復興のために簡易的な住宅が建てられたという背景があったとはいえ、あまりにも大きな開

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年05月22日 (火)

住まい給付金制度~給付金制度に関わる情報は常に収集!~

給付金制度に関わる情報は常に収集! [消費税の負担軽減で最大30万円もらえる。税率10%では50万円]  「人生最大の買い物」と言われる住宅の取得。住宅を取得すれば不動産取得税をはじめ、いろいろな税金がかかってきます。中でも消費税については、大きな金額となり、特に現状8%となっている税率が、平成29年4月以降に住宅が引き渡されると10%に引き上げられる予定で、より一層税負担が重くの

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年05月22日 (火)

住宅瑕疵(かし)担保保険制度 ~ウチの業者さんは加入してる?~

家を建てた後にもトラブルが起こる!? [住まいの欠陥修理で消費者保護]  自らの住まいを手に入れる機会というものは、一生の中で何度もあるものではありません。一度でもあれば、それは「夢のマイホームを手に入れた人」となり、幸せな話となります。何度も経験することではないのであれば当然、手にする前も後も「分らない事」「不安な事」ばかりです。このため住まいの取得に関係するトラブルは非常に多い

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年05月22日 (火)

住宅リフォーム瑕疵(かし)担保責任保険~リフォームにも保険があります~

リフォームに保険は必要? [住まいのリフォームにも保険制度]  住まいの完成後に生じた雨漏りなどの不具合に対する修理を、スムースに行うための保険が、新築だけでなくリフォームについてもあります。消費者保護を目的にできた「住宅リフォーム瑕疵(かし)担保責任保険」という保険です。  住まいの新築については、「住宅の品質確保の促進に関する法律」(略称・住宅品確法)により、建設業者

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年05月22日 (火)

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援制度 ~省エネルギー化するために~

住宅も省エネ時代  地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの排出削減が世界的な課題となっている中、「省エネ」ということが当たり前の時代になって、あらゆる産業界で省エネに優れた製品の開発がすすめられています。ただ、住宅産業では省エネに関して立ち遅れていたことは否めません。我が国の家庭部門における最終エネルギー消費量は、石油危機以降2倍に増加し、全体の15%を占めています。また、東日本大震災後

続きを読む
静岡県下最大の住宅展示場 SBSマイホームセンター 100棟以上のモデルハウスを自由に見て比較 SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ 約50社の中からあなたにあった住宅会社をご紹介

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年10月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。