
2018年06月12日 (火)
敷地の特徴を生かした平面計画
敷地の顔を読む 敷地には、それぞれ顔があります。全ての敷地は個性を持っています。世界中に様々な顔の人がいる様に、敷地にも同じ事が言えます。住宅の設計は、その敷地がどんな個性を持っているかを読み取る事から始まります。 周囲の環境との違いを読む 敷地自体が持っている特性の他に、周囲の環境との違いも考えられます。街中か、あるいは風光明媚な長閑な所で、そこから富士山が見えるなど、
続きを読むマネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。
2018年06月12日 (火)
敷地の顔を読む 敷地には、それぞれ顔があります。全ての敷地は個性を持っています。世界中に様々な顔の人がいる様に、敷地にも同じ事が言えます。住宅の設計は、その敷地がどんな個性を持っているかを読み取る事から始まります。 周囲の環境との違いを読む 敷地自体が持っている特性の他に、周囲の環境との違いも考えられます。街中か、あるいは風光明媚な長閑な所で、そこから富士山が見えるなど、
続きを読む2018年06月12日 (火)
「健康住宅」ってどんな家? 健康住宅!誰でも住みたいですね。では、健康住宅とはどの様な住宅でしょう?住宅においては、新しい法律が次々生まれ、規制も厳しくなっております。一時期、頻繁に話題となった、シックハウス症候群。化学物質を揮発しやすい新建材をつかった事と換気不足により、集中力の低下、目の痛み、不眠、頭痛、関節痛が発症した事例が多発し、今度は24時間換気が義務付けられるという結果にな
続きを読む2018年06月01日 (金)
近所の建前で餅拾いの経験はあるだろうか?餅撒き(餅投げ)は、災いを払うために行われた神事である。座って取るのか、立って飛んでくる餅をキャッチした方が成果が上がるのか、友人とさながら作戦会議をしながら今か今かと餅撒きの始まりにワクワクした。大人たちはどれだけお餅を撒くのかでその家の格や経済性を評価していた。だから自分事になった時には、何俵分のお餅を撒くかで世間や相場を意識するのであろう。幸せのお裾
続きを読む2018年05月24日 (木)
家の建て方にも色々ある!メリット・デメリットを理解しよう! いま、住宅に関する情報は世に溢れています。何でもネットで検索!で知る事が出来ます。TVでも常時流れる大手ハウスメーカーさんのCMを見て、「こんな家建てられたら~」と、マイホームの夢が膨らんだ経験は、誰にでも一度や二度あるのではないでしょうか?そして、展示場に足を運べばおしゃれな家具や最新式の設備があなたを待ちうけ、小さなお子さんにはお
続きを読む2018年05月24日 (木)
家は買うのか創るのか? 家を手に入れる表現方法は様々です。家を買った。家を建てた。家を創った。皆様は如何ですか?今回は、「創る住まい・買う住まい」についてお話しましょう。 対話を大事に住まいを創ることを考えましょう。 建築主が完成した建物を見て、希望の間取り部屋数もあり、価額も予算内であるからと決めて家を買う。基本型に一部フリープランを加味してもらい家を建てる。設計者と建築
続きを読む2018年05月24日 (木)
プロポーザル方式とは 業務の委託先や建築物の設計者を選定する際に、複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中から優れた提案を行ったものを選定する方式です。主に、公共建築物や寺院などで採用される方式ですが、住宅にも採用したらどうなるでしょう。 すでにある住宅モデルから理想の住宅を選ぶ 皆様が、住宅展示場に度々足を運ぶのも、比較検討をするためですよね? 自分たちの住まいです
続きを読む2018年05月24日 (木)
住宅の平均寿命はどれくらい? ある資料によりますと、日本26年から30年、アメリカ60年、ドイツ80年、イギリス100年だそうです。随分と差がありますね。日本の伝統建築で作られた寺や神社が何百年も美しさを保ち、自然災害にも侵される事なく現存しているのに、どうした事でしょうか? 日本の家屋が短命になった原因は、安く・早くの家創りが生んだ品質低下の悪循環ではないかと、言われています。 家創
続きを読む2018年05月24日 (木)
建築家って・・・ 建築士事務所憲章に則り、皆様の家創りのパートナーとして、我々建築家は日々業務に取り組んでおります。しかしながら、まだまだ設計事務所のドアを叩いて建築家に住宅を依頼して下さる方が少ないのが現状です。その理由は、設計料が高いのでは?住宅でもやってくれる?面倒な手間がかかりそう?などでしょうか。 「安心して、家を建てるには」という問いに答えるのが、建築家として重要な役
続きを読む2018年05月24日 (木)
建築主と設計者の信頼関係 あらゆる関係の基本は、信頼だと考えています。例えば、医者と患者、夫婦、親子、恋人同士でもお互いが信頼しあっているからこそ、良い関係が保たれているのではないかと思います。 私的な事で恐縮ですが、数年前にある手術をしました。術後に、先生から言われたのはただ1つ!病気の事は忘れて、検診だけは忘れずに!でした。先生の言葉を守り、検診は確実に、予約時間はしっかり守る
続きを読む2018年05月24日 (木)
設計事務所の仕事は、プラン・設計図書作成・現場監理・官公庁への申請の代行などが主な業務です。プラン・導線計画・外観などは、意匠的なセンスの要素が主になります。良い家創りはデザイン機能に優れているだけでは十分でありません。構造的にはどうでしょう?地震や雨風台風にも耐えられる家の力も計算しなければ安心安全な住宅とは言えません。 デザインだけで家を建てるのは危険 昨今の異常気象によるがけ
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |