建築・間取り

賢い子どもが育つ間取りとは?

執筆者
出口 恵

家は長い時間を過ごす場所。家での過ごし方や環境は、子どもの成長や発達にも大きく影響します。子どもを育てる上で、親が抱く共通の願いは「子どもが健康で幸せに育つこと」。そして出来ることなら、自分の力で自分の人生を切り開いていけるように「賢く成長してほしい!」ということでしょう。今回は、新築でマイホームを建てる方々に向けて、賢い子どもを育てる間取りの視点から、家づくりのポイントを紹介します。

賢い子どもが育つ間取りとは?

一般的には「賢い子どもが育つ間取り」と聞くと、勉強に集中できるスペースや、たくさんの知識を得られる環境をイメージしがちです。これらはもちろん大切。でも今回重視したいのは、子どもが小さい頃から毎日を過ごす「家」だからこそ育てることができる、より本質的な賢さ、いわゆる“地頭”や“非認知能力”です。

地頭がいい子や非認知能力が高い子は、成績が良い傾向にあるだけでなく、大人になってからの収入や健康、人間関係など、あらゆる面で豊かに過ごすことができると言われています。地頭がいい子や非認知能力の高い子の特徴は、以下のようなものです。

●知的好奇心が旺盛
●観察力が高い
●主体的に考え判断ができる
●コミュニケーション能力が高い
●困難があっても努力ができる

このように並べてみると、なにか特別な教育や環境が必要な気がしてしまいますが、これらの伸ばし方は、実はとても基本的でシンプルなものです。具体的にどのような間取りづくりを心がけたらよいのかを見ていきましょう。

①子どもが安心して過ごせる場所づくり

賢い子どもを育てる上で最も大切なのは、家が子どもにとって安心して過ごせる場所であるということです。安心は、すべての能力の土台になるもの。安心感を持っている子どもは、自然と好奇心や学びの意欲が湧き、さまざまなことに挑戦することができます。「安全基地」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。発達心理学において、小さな子どもが養育者を「安全基地」と感じることができていると、養育者を心のよりどころにして、
さまざまな探索行動をすることができると言われています。家も子どもにとっての「安全基地」にしてあげたいですね。

子どもの安心感を育む一番のものは、やはり家族とのコミュニケーションです。日々の何気ない会話や、一緒に食卓を囲んだり、テレビを観たりすること。別々のことをしていても、家族の気配が感じられること。そのためには、家族が集まるリビングやダイニングは、日当たりのよさや周囲の景観を考慮して、最も気持ちよくリラックスできる場所にしましょう。また、家族と顔を合わせる機会を増やす「リビングイン階段」や、リビングイン階段とも相性がよく、空間に開放感をもたらしてくれる「吹き抜け」、家族と近い場所で宿題や勉強ができるリビング学習のための「スタディスペース」もおすすめです。

②好奇心と主体性を育むのに必要な場所

好奇心や探求心は、すべての学びの源です。知的好奇心の強い子どもは、自然とたくさんの知識を身につけることができます。そこに主体性が加わることで、自分の考えでさまざまなことにチャレンジしたり、問題を解決しようと取り組んだりすることにつながっていきます。

好奇心を育むというと、本やおもちゃを与えたり、お出かけや体験をさせたりというイメージが強いかもしれません。でも今の子どもたちに足りていないのは、実は「何もない空間」や「退屈な時間」だと感じています。情報も物もあふれている現代は、子どもの好奇心を刺激するには事欠きません。一方で、それらが多すぎるために子どもは受け身でしか接することができておらず、せっかくの好奇心も刹那的に過ぎ去ってしまっています。

家で大切にしてあげたいのは、子どもが外から持ち帰ってきた好奇心を自由に試したり、表現したりできる「何もない空間」と、それを深めるために必要な、刺激の少ない「退屈な時間」です。それを許してあげられるような、余白的なスペースがあるといいですね。小さな子どもなら、親の目の届く場所にある「小上がり和室」などが、子ども専用の自由スペースとしてよいかもしれません。少し大きくなって、子どもだけで過ごせるようになれば「中二階」や「スキップフロア」、「ロフト」がおすすめです。これらの秘密基地のような場所は、子どもが大好きです。このスペースは子どもが自由に使ってOK!と決めることで、多少散らかってしまっても、親も口を出さずに見守ってあげられそうですね。

③子どもが進んで手伝いをする環境

お手伝いが子どもの成長に良い影響を与えることは、多くの親が知るところだと思います。お手伝いの主なメリットには、次のようなものがあります。

●家族の役に立つことで自己肯定感が育まれる
●責任感が培われる
●親子のコミュニケーションが深まる
●手先が器用になる
●手順や段取りを考えることで思考力が高まる
●数や数量に実体験で触れることで数学に強くなる

いいこと尽くめのお手伝い。でも、「うちの子は全然お手伝いをしてくれなくて…」という場合、実は親が子どもにお手伝いをさせたくない(させたくなかった)というケースが多くあります。小さな子どもは必ず、親がしている家事に興味を示します。でも、子どもに手伝ってもらうというのは、なかなか大変なことですよね。ただでさえ忙しい朝や夕方の時間に、子どもに手伝ってもらうと倍以上の時間がかかってしまう。上手くできないのは当然なのだけれど、失敗や散らかりにイライラしてしまう…。「また今度お願いね」「あとはパパ(ママ)がやるから大丈夫だよ」と言っているうちに、子どももなんとなく察して手伝おうとしなくなる、というパターンが多いのではないでしょうか。

子どもが進んで手伝いをする環境とは、「なるべく親のストレスが少なく子どもに手伝いをさせてあげられる環境」なのだと思います。子どもが一番手伝いをしたがる料理も、オープンな「アイランドキッチン」なら、子どもも参加しやすく、キッチンが狭くなって動きにくくなるストレスも軽減されます。また洗濯に関わる一連の家事を行なう「ランドリースペース」なら、子どもにはタオルを畳むなどの手伝いをしてもらいながら、次の洗濯ものを干したりアイロンをかけたりなどの他の家事を進めることができますね。

④これさえ抑えれば大丈夫!


ここまで賢い子どもが育つためのおすすめの間取りをご紹介してきましたが、最後に重要なポイントを1つ。先にご紹介した間取りが、スペース的にどれも難しそう…という場合も、このポイントさえ抑えてもらえれば大丈夫です。

それは、あなたにとって心地よく、楽しく過ごせる家づくりをすること。親が心地よくリラックスしていれば、子どもも心地よく安心して過ごせます。親が楽しそうにしていたら、子どもも楽しいことを見つけようとたくさんのことに興味をもちます。仕事でいやなことがあってイライラしていても、家族とご飯を食べて、お風呂に入って、ゆっくり寝たら、翌日はまたいつも通りのパパ・ママになっている。その姿を見て子どもは、自分にもいやなことや困ったことが起こっても大丈夫だ!と思うことができます。

賢い子どもが育つ間取りづくり。参考になれば嬉しいです!

まとめ|子育て世代のための家づくりを見に行こう!

SBSマイホームセンターでは、静岡県内9か所 (御殿場、三島、富士、静岡東、静岡、藤枝、掛川、袋井、浜松)の展示場に、住宅会社約50社、約160棟のモデルハウスを展示しています。
サイト内の「モデルハウス検索https://www.sbs-mhc.co.jp/search.php)」では、吹き抜け、リビングイン階段、小上がりスペース、中二階、スキップフロアなどのキーワードで絞り込み検索が可能です。また、ここでご紹介した以外にも、さまざまな子育て世代のための家づくりを提案したモデルハウスがあります。

ぜひ、たくさんの実例を比較して、子どもも親も幸せになる家づくりを実現してくださいね!