
2023年12月21日 (木)
2階にバスルーム!?メリット・デメリットを徹底解説
1階にあるのが当たり前のイメージのバスルーム。しかし最近では、「うちはお風呂を2階につくったよ!」という話をちらほら聞くようになりました。「どうして2階?なんだか不便じゃない?」そう思う人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、バスルームを2階に作るメリットとデメリットを徹底解説します! <index> 2階にバスルームをつくるメリット4つ 2階にバスルーム
続きを読む2018年05月22日 (火)
インテリアの参考にと、風水インテリアのような本を読んで取り入れる方は多いのではないでしょうか。西の方角には黄色のものを置くと金運が高まる、東の方角は音の鳴るものが幸運をもたらすのでCDやTVは東側に置くなどというアレです。しかしそれに縛られてしまいすぎるとチグハグなインテリアになってしまいます。
このような思想は、今も昔も、人が何かを決めるときに、背中を押してくれるものとして必要なのですね。心理学的には確証バイアスとして、選択したモノやコトに理由付けが必要、その根拠が神様に近いようなものなど精神性の高いものだと安心感が得られやすいのですね。
風水は、古代中国の思想で、都市、住居の位置など吉凶を決めるために用いられ、地理的な要素を大事にしたもので、風をどう取り入れたら、水をどう取り入れたら、淀まず健康的で繁栄できるかを指し示したもので、現代の都市工学や建築の初期の教本のようなものですね。
奈良県キトラ古墳に四つの方角の神様が描かれています。東は朝の方角で、青龍が司る、朝青龍もここから名づけられているのではないでしょうか。音の好きな神様で、何もない冬から一転して竜の吐息が春の嵐として、音を連れてやってくる春の様を表している。神様の音連れ(訪れ)もここから。南は灼熱の太陽を模した不死鳥、朱雀が司る。神社の鳥居(鳥が居る)がそれを表しています。西は秋の方角、白虎ホワイトタイガーが鎮座。木々に色々な花が咲いた後に実がなる五穀豊穣を願い、キャンバスは白にしたのではないでしょうか。冬は暗黒の季節、玄武が司る。雪に閉ざされ、日照時間も農作物も少ない季節をじっと耐えたのでしょう。これら聖獣がそろっている土地を四神相応の地として評価基準にしたのです。
そこから時を経て、風水に西洋占星術や家相学も組み合わさり、本来の風水学とは異質なビジネス要素を持ったものになっていきます。
日本のような島国では、四方八方から情報や文化、モノがやってくる、それらを組み合わせ編集していく技術が長けている民族性の中では、いとも簡単に家相、占い、風水が融合したのです。編集の仕方を間違えばおかしなものになりますが、編集がうまくいけば、たらこパスタのようにイタリアと日本の融合傑作が生まれます。
風水を上手に取り入れて楽しいインテリアにしてみましょう。
2023年12月21日 (木)
1階にあるのが当たり前のイメージのバスルーム。しかし最近では、「うちはお風呂を2階につくったよ!」という話をちらほら聞くようになりました。「どうして2階?なんだか不便じゃない?」そう思う人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、バスルームを2階に作るメリットとデメリットを徹底解説します! <index> 2階にバスルームをつくるメリット4つ 2階にバスルーム
続きを読む2024年04月30日 (火)
子育て世代にとって、子どもがのびのび成長できること、仕事と家事・子育ての両立がしやすいことは、家づくりの最重要ポイントとなるでしょう。一方で子どもの成長は早く、「子育てがしやすい家」の条件は大きく変化していきます。そこで今回は、子どもの成長段階別に、家づくりに必要な考えや、おすすめの間取りを解説します。長い目で見ることで、親も子どももずっと快適に過ごせる、後悔しない家づくりを実現することができます
続きを読む2024年08月30日 (金)
静岡県で家づくりをする際には、建築するエリアごとの気候に適した住宅設計にする必要があります。静岡県内の各エリアの気候や、住宅を建てる際に注意すべき点などについて解説します。 家づくりをする際には、間取りやデザイン、設備のグレードなどさまざまなことを決める必要があります。そして、建築するその土地の気候に適した住宅設計をすることも、快適な生活を送る上で重要なポイントです。 そこでこの記事では、静岡
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |