建築・間取り

2階にバスルーム!?メリット・デメリットを徹底解説

執筆者
出口 恵

1階にあるのが当たり前のイメージのバスルーム。しかし最近では、「うちはお風呂を2階につくったよ!」という話をちらほら聞くようになりました。「どうして2階?なんだか不便じゃない?」そう思う人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、バスルームを2階に作るメリットとデメリットを徹底解説します!

2階にバスルームをつくるメリット4つ

1. 1階の間取りの自由度が増す

2階にバスルームをつくる理由として、一番多いのがこちらです。戸建て住宅の場合、バスルーム(浴室)2~2.5畳、洗面脱衣所2~2.5畳の広さが一般的。これらを2階にもってくることで、1階に4~5畳分の余裕が生まれることになります。

最近では、土間収納やファミリークローゼット、パントリーなど、1階に大きめの収納スペースを設ける間取りが人気です。また、リビングにスタディスペースやワークスペースをつくるご家族も増えています。1階を広くつかうことができれば、理想の間取りが実現しやすくなりますね。

2. 洗濯の動線がスムーズになる

実際にバスルームを2階につくったご家族の多くが、想像以上に便利だった!と感じているのがこちらです。

人目に付きにくい、日当たりがいいなどの理由で、2階のベランダやバルコニーに洗濯物を干すご家庭が大半です。1階の洗面所で洗濯機を回し、2階に持って上がって干すのが普通の流れですが、このとき、濡れて重い状態の洗濯物をもって階段を上るのはけっこうな重労働。目を離せない小さなお子さんがいるご家庭では、片手にお子さん、もう一方に洗濯物を抱えて…というケースも。

洗面所が2階にあれば、この「洗う→干す」の動線がとてもスムーズになります。また、洗濯物が乾いたあとも、洗面所にタオル類やパジャマ、肌着などをしまう作業がぐっとラクになります。

3. 生活感が出にくい

バスルームや洗面所といった水回りは、特に生活感が出やすい場所です。お客さんにそのつもりはなくても、玄関からリビングに向かう途中、リビングからトイレに行く途中に、洗濯物で散らかった洗面所がふと目に入ってしまった…というのはよくあるパターン。

2階がバスルームなら、この心配はありません。また、来客中に他の家族がお風呂に入りたいときにも、気兼ねなく使用することができます。生活感を見えにくくすると同時に、プライベートな空間を確保することにもつながります。少し話はそれますが、2階にあれば見えにくいのは、外からも同じ。防犯面でも1階より安心と言えます。

4. 風通し・日当たりがいい

1階にバスルームをつくる場合、まずは日当たりのいい南側や東側にリビングやダイニングを配置し、水回りは北側にするのが一般的です。しかし寝室が中心の2階は、日当たりはそこまで重要視されません。そのため2階のどこにバスルームをつくるかの選択肢は柔軟に考えることが可能です。南側にバスルーム・洗面所をつくれば、ベランダやバルコニーへの動線もさらにスムーズになりますね。

南側でないとしても、1階と比べると2階は風通し・日当たりともによくなります。防犯面でも2階なら大きめの窓をつくりやすいので、バスルームを乾燥させやすい環境です。乾燥させやすい=清潔に保ちやすい=掃除の手間を減らせることにつながります。また、お風呂好きの人なら、休日の昼間に明るさたっぷりのお風呂タイムも気持ちがよさそうですね。

2階にバスルームつくるデメリット4つ

1. 費用が割高になる

2階にバスルームをつくる上での最初のハードルはここでしょう。1階へ設置する場合と比べると、配管を延長しなければいけない、水圧が弱くなるのを防ぐために高圧の給湯器を選ばなければいけないなどの理由で、どうしても割高となります。また、2階にバスルームをつくるのに慣れていない住宅会社では、施工費も高くなりがちです。

バスルーム自体の広さが変わらなければ、どこにつくっても費用は同じでしょ?とはいかないので、その点は注意しましょう。

2. 玄関からバスルームまでが遠い

特に小さなお子さんのいるご家庭では「帰宅後そのままお風呂に直行したい!」という場面があります。公園で砂遊びをして全身砂まみれ。庭で水遊びをして服までずぶ濡れ。少し大きくなってからも、運動系の部活や習い事から帰ってきたお子さんを見て、「どこにも座らずにお風呂に行って!」と言いたくなる場面もあるでしょう。このとき、玄関から階段を上って行かないといけないとなると、その分、後で掃除をしなければいけない範囲も広くなります。

同じ理由で、アウトドアが趣味、ワンちゃんを飼っているなど、毎日の入浴時以外にもお風呂をつかう場面のあるご家族には、2階にバスルームは向いていないかもしれません。

3. 音が気になる

水回りは、音が発生しやすい場所でもあります。配管を流れる水の音、シャワー、ドライヤー、洗濯機など。ご家族の生活リズムにもよりますが、誰かが寝ている時間にお風呂に入ることが多い場合は、防音にも気をつけなければいけません。また2階だけでなく、お風呂の排水音や洗濯機を回す音は、意外と1階にも響きます。バスルーム下の間取りについては、よく考える必要があるでしょう。

4. 将来的な不安

何十年も先のことなので、家づくりの時点ではピンとこないかもしれませんが、実は最大のデメリットはこれかもしれません。高齢になると、どうしても階段の上り下りは負担となります。高齢の方がお住まいのお宅では、寝室も1階に移してしまい、2階は物置状態になっている…というケースはよくあります。リフォームを行う場合も、水回りを1階に移動させるのは、かなり大規模な工事となります。階段の上り下りが大変になったときにはどうするか?これは必ず考えておきたいポイントです。

「こんな間取りってあり?」最新の家づくりを見に行こう!

2階にバスルームに限らず、家づくりを考え中のみなさんには「こんな家に住みたい!」「こんな間取りにしてみたい!」という希望がきっとあるでしょう。あまり馴染みのない間取りでも、近年の住宅性能の向上や、建築技術の向上により「昔はあり得なかったけれど、今では実現可能!」というものが実は多くあります。

SBSマイホームセンターでは、静岡県内9か所 (御殿場、三島、富士、静岡東、静岡、藤枝、掛川、袋井、浜松)の展示場に、住宅会社約50社、約160棟のモデルハウスを展示しています。

 見学をしてみたいけれど、まだ何も決めていないから営業されるのは苦手。自分のペースで、たくさんの家を見てみたい。
そんな人には、営業&アンケート不要で自由にモデルハウスが見学できる「1DAY見学フリーパスhttps://www.sbs-mhc.co.jp/1day/)」がおすすめです。

ぜひ最新の家づくりの実例に触れて、理想のわが家のイメージをふくらませてみてくださいね。