
2023年10月18日 (水)
吹き抜けのメリット・デメリット|後悔しないためのポイントも解説
吹き抜けのあるリビングは、開放感や見た目のおしゃれさから、多くの人が憧れる人気の間取りです。一方で「エアコンが効きにくくて寒いという口コミをよく見かけるけど…」という心配の声もお聞きします。そこで今回は、吹き抜けのメリット・デメリットを詳しくご紹介。デメリットを解消するためのポイントも解説します! <index> 吹き抜けとは? 吹き抜けのメリット 吹き抜
続きを読む2018年04月23日 (月)
想像してください。例えば鉄筋コンクリートの建物の内部構造が、鉄のドアにアルミのドアノブ。コンクリート打ちっぱなしのテーブルに鉄板の椅子。壁は波板スレート、天井はホーローで床はステンレス。 適材適所とはよく言ったものです。きれいに手入れされた木材の床を素足で歩くのは気持ちの良いものです。
単純に材料としての強度を比較したデータを紹介しましょう。木材、鉄、コンクリートをそれぞれ1kgの条件に揃えて、引っ張ったり、曲げたり、押しつぶしたりしたデータです。
圧縮の比強度 | 木材は、鉄の2.1倍、コンクリートの9.5倍の強度 |
曲げの比強度 | 木材は、鉄の15.4倍、コンクリートの400倍の強度 |
引っ張りの比強度 | 木材は、鉄の4.4倍、コンクリートの225倍の強度 |
木材圧勝です。1kgあたりの強度ですから、木材は軽くて強い材料だということです。強さの理由はハニカム構造です。蜂の巣のような空洞があります。軽さと強度を同時に求められる物、飛行機の翼や段ボール箱などに採用されています。
わが静岡県には全国に誇る木材建築が有ります。2015年に竣工し、日本構造デザイン賞を受賞した 草薙総合運動場体育館「このはなアリーナ」です。RC造、鉄骨造、木造と混合造ではありますが、県産木材が多用された大作です。これだけ大量の木材が使われた大規模建築の存在は、日本の住宅に木材を採用することへの回答としては大きな説得力を持ちます。
もちろん、現代の木造住宅が、木材だけで出来ている訳ではありません。接合部の金属部品、防火壁の採用、防蟻加工などの工夫が施されています。良く確認しておきましょう。
2023年10月18日 (水)
吹き抜けのあるリビングは、開放感や見た目のおしゃれさから、多くの人が憧れる人気の間取りです。一方で「エアコンが効きにくくて寒いという口コミをよく見かけるけど…」という心配の声もお聞きします。そこで今回は、吹き抜けのメリット・デメリットを詳しくご紹介。デメリットを解消するためのポイントも解説します! <index> 吹き抜けとは? 吹き抜けのメリット 吹き抜
続きを読む2024年02月22日 (木)
家は長い時間を過ごす場所。家での過ごし方や環境は、子どもの成長や発達にも大きく影響します。子どもを育てる上で、親が抱く共通の願いは「子どもが健康で幸せに育つこと」。そして出来ることなら、自分の力で自分の人生を切り開いていけるように「賢く成長してほしい!」ということでしょう。今回は、新築でマイホームを建てる方々に向けて、賢い子どもを育てる間取りの視点から、家づくりのポイントを紹介します。 <i
続きを読む2024年10月31日 (木)
収納スペースは、必要な場所に必要なスペースを確保することが大切です。新築物件の収納スペースを考える際に重要なポイントや、収納場所別の収納のコツを、具体例を挙げて解説していきます。 これから新築を建築・購入を検討する方の中には、収納スペースはどのくらい必要なのか悩んでいる方もいるでしょう。 収納スペースは、作っておけばよい、大きければよいというものではなく、必要な場所に必要なスペースを確保するこ
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |