
2023年10月18日 (水)
吹き抜けのメリット・デメリット|後悔しないためのポイントも解説
吹き抜けのあるリビングは、開放感や見た目のおしゃれさから、多くの人が憧れる人気の間取りです。一方で「エアコンが効きにくくて寒いという口コミをよく見かけるけど…」という心配の声もお聞きします。そこで今回は、吹き抜けのメリット・デメリットを詳しくご紹介。デメリットを解消するためのポイントも解説します! <index> 吹き抜けとは? 吹き抜けのメリット 吹き抜
続きを読む2018年06月01日 (金)
近所の建前で餅拾いの経験はあるだろうか?餅撒き(餅投げ)は、災いを払うために行われた神事である。座って取るのか、立って飛んでくる餅をキャッチした方が成果が上がるのか、友人とさながら作戦会議をしながら今か今かと餅撒きの始まりにワクワクした。大人たちはどれだけお餅を撒くのかでその家の格や経済性を評価していた。だから自分事になった時には、何俵分のお餅を撒くかで世間や相場を意識するのであろう。幸せのお裾分けというよりも見栄を張ったり、
世間体や村八分を恐れていたのかもしれない。家を建てる一大事をひがみやっかみという災いから守るには必要な知恵だったのでしょう。
四方餅(角餅)とよばれ家の四隅に投げられる大きなお餅は、背の高い大人に軍配が上がり悔しい思いをした。それでも紅白のお餅を袋いっぱいにして、中には袋菓子、5円玉や手ぬぐいも入り、友人と比べたり、家に持ち帰って褒められた。子供は祭りとして楽しんでいた。
餅撒きの餅は火事にならないように焼いて食べては駄目なのよと、当分の間、雑煮が続いてうんざりもした。そんな時には角餅を拾わなくて良かったと思ったりもした。隣のしゃがんだ老人は見えない縄張りの中でたくさんの餅を拾っていたことを思い出し、いろんな意味でさぞかし大変だろうと思ったりもした。
神事とされるから、ここでも、投げ手は施主、親族、棟梁で女人禁制である。神様はよほど嫉妬深いのでしょうか。
この風習は地域によっても違うようだ。木の札に書かれた日本酒などと後ほど引き換えたり、掛け声をかけるところもあればひたすら無言で投げるところも。紅白のお餅は、赤は赤ちゃん、白は死装束を表し、人生の流れを表しているともされるようだ。中にはお餅は365個とかお金は365枚とする地域もあるようだ。また餅投げをやる風習のない地域や、最近はしなくなったねと言われる所もある。衛生上の問題、建設資金の使い方、近所関係、駐車場やケガや事故の可能性、住宅会社の都合など様々な要因は考えられるが、非日常のお祝い事や祭りが姿を消していくことは寂しい気もする。
上階から近所を見渡し、近隣の方々が集まる姿を見て、一国一城の主となる喜びと、そこで生きていく覚悟を持つこと、そして神々や地域にお披露目も兼ねて感謝する経験はそうそうあるものではない。無くして欲しくない習わしである。子供の楽しみを取り上げないでいてほしい。
2023年10月18日 (水)
吹き抜けのあるリビングは、開放感や見た目のおしゃれさから、多くの人が憧れる人気の間取りです。一方で「エアコンが効きにくくて寒いという口コミをよく見かけるけど…」という心配の声もお聞きします。そこで今回は、吹き抜けのメリット・デメリットを詳しくご紹介。デメリットを解消するためのポイントも解説します! <index> 吹き抜けとは? 吹き抜けのメリット 吹き抜
続きを読む2024年02月22日 (木)
家は長い時間を過ごす場所。家での過ごし方や環境は、子どもの成長や発達にも大きく影響します。子どもを育てる上で、親が抱く共通の願いは「子どもが健康で幸せに育つこと」。そして出来ることなら、自分の力で自分の人生を切り開いていけるように「賢く成長してほしい!」ということでしょう。今回は、新築でマイホームを建てる方々に向けて、賢い子どもを育てる間取りの視点から、家づくりのポイントを紹介します。 <i
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |