Webコラム Pick UP MYHOME

マネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。

最新記事一覧

カテゴリー
建築・間取りコラム記事のサムネイル 建築・間取り

2018年04月23日 (月)

見直される木造建築 木材の特徴とは?

なぜ建築物に木材が採用されるのか  想像してください。例えば鉄筋コンクリートの建物の内部構造が、鉄のドアにアルミのドアノブ。コンクリート打ちっぱなしのテーブルに鉄板の椅子。壁は波板スレート、天井はホーローで床はステンレス。  適材適所とはよく言ったものです。きれいに手入れされた木材の床を素足で歩くのは気持ちの良いものです。 木材の優れた点 実は強い材料なのです  単純に材料として

続きを読む
建築・間取りコラム記事のサムネイル 建築・間取り

2018年04月23日 (月)

木造建築こだわるなら

木造建築の環境負荷  木造は、他の構造に比べ環境負荷が少ない構造形式です。木材は、太陽光などの自然エネルギーによって生育しますから、製造に伴うCO2排出量が少ないと言えます。材料が軽く、運搬に伴うCO2排出量も少なくて済みます。また、加工や組み立てが容易で、建築作業に伴うCO2排出量が少なく、建築物が残っている間は、炭素は建築物に固定していて遊離放出されません。 木造の問題点「燃えやす

続きを読む
建築・間取りコラム記事のサムネイル 建築・間取り

2018年04月23日 (月)

矩計図とは何か?なんと読むの?

矩計図 かなばかり図は、壁面の詳細図 住宅の品質が良く分かる図面です  家を建てるときに見る図面といえば、間取り図が代表格。近年では省エネ住宅や、排出量の少ない、または、ほぼゼロのZEHなどエネルギー消費への対応が、住宅に求められる時代が到来しました。断熱効果の高い壁材や断熱塗料への評価が高まっています。融資の条件が良くなる長期優良住宅という概念も現実の物となり浸透し始めました。  そ

続きを読む
土地選びコラム記事のサムネイル 土地選び

2018年04月23日 (月)

妥協と我慢の土地選び?これが現実か!

先祖代々の土地ならばいざ知らず・・・土地探しは迷うものです  どこに住まうのか?これは重要な要素です。上物(家)は建て替えが可能ですが土地は、そうそう買い換えられるものではありません。こう言われると、そうだな、と思ってしまうものです。まぁ、そりゃ確かにそうですが「何をしたいか」それ次第ですよね!これがワタクシ矢島の回答です。 あなたは、リセールバリューを考えてクルマを買うタイプです

続きを読む
土地選びコラム記事のサムネイル 土地選び

2018年04月23日 (月)

事実は小説よりも奇なり

大手不動産会社が騙された!地面師の存在 ニセ売主に注意!  別コラムでは、不肖Yが経験した宅建士証の不提示や重要事項の不十分な説明について触れましたが、最近、土地取引で大きな詐欺事件が発生したことが報道されました。地面師事件で共通するのは、売主がニセ者だということです。印鑑証明、運転免許証、パスポートなどを偽造し、売主に成りすました人間が取引の現場に登場します。主犯格に演技指導を受けて売

続きを読む
土地選びコラム記事のサムネイル 土地選び

2018年04月23日 (月)

地盤を確認しましょう!不動沈下を防止!家を傾かせないための調査は欠かせない!

傾いた家の入居者募集・・・  不肖Yは、転勤族だった時期があります。ある北の県庁所在地に赴任し、新居を探していました。当地はにかいめ赴任でした。戸建ての賃貸もいいなと思っていました。そんな時、絶好の立地と間取り、家賃も薄給のYとしては許容範囲の物件を発見!さっそく内覧に出向きました。  オーナーは県外在住とのことでした。物件概要に注意事項が有り、少し傾いているとのことでしたが、広い間取りとカー

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年04月23日 (月)

住宅にまつわる税制優遇のまとめ ~今後の動向に注目~

新築住宅に関連する税制優遇   代表は、何と言っても「住宅ローン減税」 10年間で最大500万円(一般住宅は最大400万円)は、かなり助かります!  続いては、親に感謝!の「住宅取得資金の相続税非課税枠」 省エネ性、耐震性、バリアフリー性を満たす住宅は非課税枠1200万円(一般住宅は700万円)というのですからコレも大きいでしょう!年末年始や盆に限らず、常日頃より品行方正、親孝行な子息

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年04月23日 (月)

今がマイホームの建てどき!?チャンスを逃すのはもったいない!

始まった増税へのカウントダウン  来年の10月には増税の見込みが立てられている消費税。8%から10%になるそうです。日々の出費ももちろん苦しくなりますが、マイホームについてはどうでしょう。一世一代の大きな買い物である分、影響も大きいですよね。マイホームセンターへ、新築に関わる増税問題・減税や助成制度の問い合わせをするお客様は多く、静岡県内で住宅を購入した約8割にものぼります。  住宅購

続きを読む
住宅制度コラム記事のサムネイル 住宅制度

2018年04月23日 (月)

住宅にまつわる税制優遇のまとめ ~実施期間に注意~

【補助金】条件が揃えば大きい 「地域型住宅グリーン化事業」 ○長期優良住宅  ◇補助率:補助対象費用の10%以内 ◇補助金上限:100万円 ○認定低炭素住宅  ◇補助率:補助対象費用の10%以内 ◇補助金上限:100万円 ○性能向上計画認定住宅  ◇補助率:補助対象費用の10%以内 継続 ◇補助金上限:100万円 ○ゼロエネ住宅  ◇:補助対象費用の1/2(新築の場合は、建設費の10%以

続きを読む
マネープランコラム記事のサムネイル マネープラン

2018年04月23日 (月)

地震保険とは?静岡県の地震保険の付帯率は約6割、加入率は全国平均値

 静岡県は、防災先進県を標榜しています。SBS静岡放送のみならず国営の静岡放送局でも防災情報が頻繁に流されます。しかし、意外にも地震保険の加入率は全国平均と同等です。何故でしょうか? 地震保険は国主導の公益性の高い保険 1964年(昭和39年)の新潟地震の後に誕生  前の東京オリンピックが開催された年に起きた新潟地震はM7.5の大地震で14日間にもわたる石油コンビナート火災や、液状化現象、建

続きを読む

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年4月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。