
2023年07月18日 (火)
忙しいからこそ妥協しない!共働き夫婦のための家づくり
仕事に、家事、育児…共働き夫婦の毎日は大忙しです。「もっと家事をラクしたい!」「家族との時間も、自分の時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えてくれる家とは、どのようなものでしょうか?共働きの暮らしに寄り添う、新しいスタイルの家づくりをご紹介します。 <index> 家事をラクにするポイントは時短+シェア 家族とのコミュニケーションは量より質
続きを読む2020年11月04日 (水)
SBSマイホームセンターで新たにはじまった見学イベント『突撃!イッキ見隊』に参加してきました。気軽に参加できるのに、得られるものは想像以上!「住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない…」そんな人にぜひぜひオススメしたいイベントだったので、レポします。
約90分の短時間で、10棟ほどのモデルハウスを一気にまわる「見学ツアー」。各モデルハウスでの《アンケート記入は不要》なので、気軽に参加することができます。
○家づくりを始めたばかりなので、とにかくたくさん見学をして目を肥やしたい
○いろいろな家を見て比較したいけれど、個人情報を記入したり、営業の人に話しかけられたりするのが苦手
○子どもが小さくてじっくり見学するのは大変なので、短時間で効率よくすませたい
この日集まったのは、みなさん家づくりを始めたばかりというご家族。コロナウイルス感染拡大防止のため、一回の参加は5組に限定されています。
まずは当日の流れについて、ガイドさんから説明があります。ガイドをつとめるのは、家づくりを一足先に終えた先輩ママ。どこの住宅会社にも属していないので、中立的な立場で案内をしてくれます。
今回は10棟のモデルハウスをまわるとのこと。「10棟も見たら、どの家がどうだったか忘れてしまわない?」というのが最初の心配だったのですが、気になったことなどを記入できる便利なメモを用意してくれていました。
これから見学するモデルハウスの一覧。さらには外観・内観などを5段階のスコア形式で評価できるようになっていました。これなら、後から見返したときに比較がしやすいですね。立ったまま記入するための首かけボードも用意されていて、これがすごく便利でした。
効率よくまわれるよう、コースが考えられています。展示場って広くて迷ってしまうのですが、ガイドさんについて行けばOKなので安心です。
モデルハウスに入ると、まずは住宅会社の担当者さんから簡単な説明があります。一棟あたりの見学時間は『約5分』。そのため、どの担当者さんも一番に伝えたいことを簡潔に話してくれていた印象です。「震度7の地震に60回耐えた家です」「全館空調でホテルや病院のように家のどこにいても快適です」「家事や子育てがしやすい間取りです」「高級マンションと同じ住宅設備が標準でつきます」などなど。各社の強みや特徴がよく分かりました。
残りの時間は、モデルハウス内を自由に見学します。もちろん、「もっとじっくり見学したい」「詳しく話を聞きたい」と思うところは、イベント終了後にもう一度訪問してもOKです。
かなりのハイペースでツアーは進んでいきますが、「お手洗いに行きたくなったら言ってくださいね」「お子さんが疲れてしまったら、少し休憩してあとで合流してもらってもいいですよ」など、ガイドさんが気づかってくれたので、安心して参加することができました。
あっという前に10棟の見学が完了。イベントについての簡単なアンケートに答えたら『イッキ見隊』は終了です。帰りにはうれしいスイーツのお土産もありました!
みなさんそれぞれ、もう一度訪問したいところが見つかったようです。本当に興味をもったモデルハウスだけに、じっくりと時間をかけられるので効率的ですね。
今回、一緒に『イッキ見隊』に参加したみなさんに、感想や気づいたことなどをお聞きしました。
○最初は10棟もまわったら疲れそうだな…と思っていたのですが、最後には「もっとたくさん見たい!」という気持ちになりました。全ての住宅会社をまわれる企画があったら参加したいです。
○前に1度見学した住宅会社は「保証」や「耐震性」をすごく強調していたけれど、同じような特徴をもつところが他にもいくつかありました。やっぱりいろいろ比較してみないと分からないと思いました。
○10棟の家に入ってみて、階段の上りやすさ一つをとっても、こんなに差があるものかと驚きました。これは一度にたくさんの家におじゃましたからこそ気づけたことだと思います。
○私たちはまだ夫婦2人だけですが、お子さん連れのご家族と一緒にまわったことで、お子さんがどんな行動をして、どんなところに興味をもつかがよく分かりました。将来のためによい参考になりました。
○モデルハウスはどこもオシャレで素敵だけれど、中にとても「しっくりくる」「居心地がいい」と感じる家がありました。たぶん、自分に合う家ってこういうものなのかな…という発見でした。
○それぞれの家に「ここ、いいな!」と思うポイントがありました。それを全部いいとこ取りしてマイホームを作ったら、すごく満足できる家になるんじゃないかと思いました。
○同じ家を見ていても、奥さんが見ているポイントと自分の見ているポイントが違っていておもしろかったです。お互いが家づくりでどんなところを重視しているのかを知るいいきっかけになりました。
約90分間、ノンストップで移動するので、動きやすい格好がオススメです。各社から資料や特典チケットなどをたくさんもらいます。荷物はできるだけコンパクトな方がよいですよ。(貴重品以外は、集合場所に置いておくこともできます)
10回も靴を脱ぎ履きするのは意外に大変でした。立ったままで脱いだり履いたりできる靴がオススメです。
一緒に参加したみなさんのお話を聞いてみて、それぞれがそれぞれの視点で見学をして、それぞれの発見をしていたことがとても印象的でした。こだわりたいポイントが決まっている人も、まだ何も分からなくて…という人も、得ることがたくさんありますよ!
10棟ものモデルハウスをアンケート記入なしで見学できる、またとないチャンス。ぜひ気づいたことをどんどんメモして、今後の家づくりに役立ててくださいね。
たくさんある住宅会社。その中から1社を選ぶのは、本当に大変な選択ですよね。今回『イッキ見隊』に参加してみて強く感じたのは、「実際に足を運び、自分の目で見ることはとても大事!」ということ。ネットで調べれば、情報はいくらでも出てきます。でも、参加者さんたちの声にもあったように、家の中を歩いたからこそ気づくこと、その場にいたからこそ発見できたこと、いっぱいありました。
それでも、仕事や子育てで忙しい中、住宅会社を一つひとつ訪ねるのは難しいこと。まずは短時間でたくさんのモデルハウスをまわり、その後気になった会社をじっくり見学するという『イッキ見隊』のスタイルは、本当に効率的だと思います!『イッキ見隊』は、わが家にぴったりの住宅会社と出会う近道だと感じました。
突撃!イッキ見隊の
日程・詳細はこちら
2023年07月18日 (火)
仕事に、家事、育児…共働き夫婦の毎日は大忙しです。「もっと家事をラクしたい!」「家族との時間も、自分の時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えてくれる家とは、どのようなものでしょうか?共働きの暮らしに寄り添う、新しいスタイルの家づくりをご紹介します。 <index> 家事をラクにするポイントは時短+シェア 家族とのコミュニケーションは量より質
続きを読む2024年02月22日 (木)
建設業界の2024年問題が住宅市場へ与える影響を詳しく解説します。建築費の高騰が続く中、コストを抑えて新築住宅を購入するために、理想の家を賢く選ぶポイントを紹介します。 2024年問題によって建築価格が高騰し住宅購入の負担が増加するといわれており、新築住宅購入に対して不安を抱く方も多いのではないでしょうか。 本記事では、2024年問題が新築住宅市場に及ぼす具体的な影響や、2024年問題を踏
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |