WebコラムPick UP MYHOME

特集コラム記事のサムネイル
特集

2018年12月31日 (月)

将来の備えのための「積立投資」

執筆者のイメージ
三井住友信託銀行 静岡支店 静岡住宅ローンセンター

ライフイベントへ 備えるための 「積立」のポイント
 長い人生にはさまざまなライフイベントがあり、お子さまの教育や住宅リフォームなど、お金のかかるイベントはたくさんあります。また、その時々でまとまったお金が必要になります。ライフイベントの中でも、教育・リフォームなど発生時期をあらかじめ予測しやすいイベントは目標額を設定しやすいため、前もって計画的に「積立」で準備することが可能です。目標(いつまでに、いくら)に対して計画的に準備することで、イベント時に資金が不足するなどの事態がなくなり、生活に安心感が生まれます。
 「積立」で準備をするといっても、預金ではなかなか増えません。利息が利息を生む複利効果を活かすためには、「①資産運用によって利回りを高めること」「②早くからはじめること」がポイントです。

積立投資のメリット
 資産運用と聞くと、「始めるには躊躇してしまう」という方は多いです。例えば、「運用に必要な、まとまったお金がない」「下落したことを考えると不安」などマイナスのイメージがある方もいらっしゃるかと思います。このようなお悩みにお応えできる方法として、「積立投資」の活用があります。
 例えば、「下落したことを考えると不安」というお悩みに対して、積立投資は「月に1度」といった頻度で定期的に定額を投資していく方法です。運用商品の値段が下がった時にも安値で投資をしていくため購入単価が平準化され、高値つかみのリスクを軽減することが可能です。
 多忙な中でも手軽な資産運用として、積立投資という運用方法を毎月コツコツと始めてみることで、これからのライフイベントに備えてみてはいかがでしょうか。 

 

 

 運用の基本 【積立投資の効果】

 定期的に定額で投資をすることで、積立期間中の購入単価が平準化されます。 投資タイミングによる影響を受けにくく、いわゆる『高値つかみ』のリスクが軽減されます。

 

■日本株式に一括投資した場合
(2007年8月末に元本360万円を一括で投資)

 一括投資は底値で購入することができれば、大きな利益が得られる可能性もありますが、一方で高値で購入した場合には大きな損失を被る可能性もあります。

 

■日本株式に積立投資した場合
(2007年8月末以降、毎月3万円を積立投資 投資元本総額360万円)

 積立投資であれば、『高値つかみ』のリスクが軽減され、じっくりとふやすことが期待できます。

 

【出所】Bloombergのデータをもとに試算
【日本株式】TOPIX配当込み
【期間】2007年8月末~2017年8月末

●本資料は信頼できる公開情報に基づいて作成されたものですが、その情報の確実性を保証するものではありません。
●当該実績は過去のものであり、将来の運用成績等を保証するものではありません。最新のデータにつきましては、当社営業員までお尋ねください。

※当社で取り扱う金融商品においては、各商品所定の手数料<投資信託の場合は銘柄毎に設定されたお申込手数料(約定日の基準価額に最大3.24%(税込)の率を乗じて得た額)および信託報酬、信託財産留保金等の諸経費、外貨預金の場合は為替手数料(1通貨あたり片道最大1円)などがかかります>をご負担いただく場合や、各種相場環境等の変動を要因として投資対象の価格変動等により損失を生じる場合がございます。商品毎にリスクおよび手数料等は異なりますので、各商品の契約締結前交付書面またはお客さま向け資料をよくお読みください。 <販売会社に関する情報>

■商号等:三井住友信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第649号
■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会

このページをシェアする

facebook X LINE

おすすめ記事

特集コラム記事のサムネイル 特集

2023年05月19日 (金)

家づくりにかかる期間はどのくらい?マイホーム完成までの流れを解説

新築で注文住宅を建てるには、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?お子さんの誕生前や小学校入学前など、希望の完成時期がある場合は、それに合わせたスケジュールを考えておきたいですよね。そこで今回は、家づくりの大まかな流れや必要な期間をわかりやすくご紹介します。家はご家族が心地よく、自分らしく過ごすための大切な場所。余裕をもったスケジュールを組んで、後悔のない家づくりをしましょう。  

続きを読む
特集コラム記事のサムネイル 特集

2023年12月21日 (木)

災害に備えた家づくりのポイントは? 抑えておきたい3つのポイントを解説

2024年1月に発生した「令和6年能登半島地震」により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、 多大な被害に遭われた皆様ならびにそのご家族、関係者の皆様に対し、お見舞い申し上げます。 また、被災された皆様、救助・復旧にご尽力いただいている皆様の安全と、一日も早く平穏な日常が戻ります様心よりお祈り申し上げます。 ※本記事は2023年12月に掲載した記事です。ご覧になられる皆様の防

続きを読む
特集コラム記事のサムネイル 特集

2024年04月30日 (火)

2024年最新版新築住宅トレンドワード9選!注目されている事情を紹介

2024年の住宅トレンドワード9選を紹介します。エコ性能や多世代共生、充実した空間づくりを踏まえ、未来も考慮した家づくりのヒントが満載です。住宅建設を考える方は、参考にしてみてください。   2024年の住宅トレンドワードを知ると、快適な住まいのイメージが湧いてきます。 しかし、ただ流行を追うだけでは、長期にわたって快適に暮らすための家づくりはできません。家族のつながり、趣味の時間

続きを読む
記事一覧に戻る

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年4月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。