WebコラムPick UP MYHOME

静岡県データコラム記事のサムネイル
静岡県データ

2025年07月31日 (木)

静岡市の住みやすさを紹介|地区ごとの特徴も解説

静岡市への移住や引っ越しを検討しているものの、「実際の住みやすさはどうだろう?」「アクセスの良さや家賃の相場は?」といった疑問を持っている方は多いでしょう。

本記事では、静岡市の住みやすさや、エリアごとの特徴について解説します。静岡市への移住を考えている方、移住が決まった方は、ぜひ参考にしてください。

\静岡市の家づくりに関するご相談 無料受付中/
SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ

静岡市の住みやすさと特徴

静岡市の魅力は、政令指定都市でありながら、自然と都市のバランスが良い点です。人口は約67万人で、田舎過ぎず、都会過ぎず、気候は年間を通して比較的温暖です。

長年地震や津波の発生が懸念されているものの、それゆえに防災意識が高い地域でもあります。

下表は、静岡市の特徴を項目別にまとめたものです。

特徴詳細
施設駅を中心に商業施設などが集まっている。医療機関やスーパーなどは市内各地にある。
アクセス都心部へのアクセスが良い。市内の交通機関も備わっているため通学等に利用しやすい。
制度移住者向けの助成制度が複数ある。
家賃の相場都心部に比べると比較的安い。
治安他の政令指定都市に比べて刑法犯認知件数が少ない。自主的な防犯団体による防犯パトロールも見られる。
イベント大規模なイベントが複数あり、盛り上がりを見せている。

施設

静岡市内各地に医療機関やスーパーがあり、日常生活に支障をきたすことはほとんどありません。駅周辺には大型商業施設やグルメスポットが集まっているので、ショッピングや食事も存分に楽しめます。

また、駿府城公園や日本平などの自然や歴史を楽しめるスポットもあり、休日の過ごし方に困ることはないでしょう。教育機関も複数あり、小学校から大学まで教育環境も充実しているため、子育て世帯にも安心の環境が整っています。

アクセス

静岡市は日本のほぼ中央に位置しているため、新幹線を使えば、移動にかかる時間が静岡駅から東京駅までは約1時間、新大阪駅までは約2時間と、主要都市へのアクセスが良いのも特徴です。

市内の公共交通機関は駅を中心に充実しており、通勤や通学にも便利です。ただし郊外は公共交通機関が通ってない場所も多いため、車があった方が移動がしやすいでしょう。

特に、「奥静岡(オクシズ)」と呼ばれる地域は山間地となっており、車が必須です。もし自然豊かな環境での生活を希望するなら、車の準備は欠かせません。

制度

静岡市では、住民の生活をサポートするさまざまな支援制度が整備されており、なかでも子育てに関する制度が充実しています子どもの医療費の助成を行ったり、提示すると協賛店舗でサービスが受けられる「しずおか子育て優待カード」の配布が行われたりといった事例が見られます。

また、移住者向けの制度も設けられており、新しい生活をスタートする方を手厚くサポートしているのもポイントです。例えば、静岡県外から静岡市に転入し、就職または起業などを行った人を対象に、住宅確保にかかる費用を助成する制度が複数用意されています。

静岡市移住者住宅確保応援補助金

静岡市の耐震に関する補助金はこちらご参考ください。

静岡市で受けられる耐震補助金は?対象・金額・申請方法を徹底解説

家賃の相場

静岡市全体の家賃相場は、1LDKで6.4万円、2LDKで6.9万円となっています。これは東京都杉並区と比較すると約半分ほどの水準です。

ただし、地域や間取りによって大きな差があります。一般的には駅に近いほど家賃が高くなり、郊外になるほど安くなります。通勤や通学の利便性と家賃のバランスを考慮し、慎重に物件を選びましょう。

また、先述したように移住者向けの助成制度も活用できるため、住居にかかる費用を大幅に削減できる可能性があります。

治安

静岡市は全国の政令指定都市と比べると刑法犯認知件数は少なく、年々減少する傾向が見られる安全な都市です。駅付近は居酒屋などが並ぶ繁華街となっていますが、北口と南口ともに交番が設置されており、目立ったトラブルは起きにくい環境が維持されています。

また、治安維持の意識が高まっている地域でもあり、市内各地では警察に加えて自主的な防犯団体が防犯パトロール等を行っています。住民同士の結束も強く、地域ぐるみで安全な街づくりに取り組んでいるため、家族連れでも安心して生活できるでしょう。

静岡の治安事情とは?安心して住める地域・注意したい都市を徹底比較

イベント

静岡市では「大道芸ワールドカップ」や「安倍川花火大会」などの大規模なイベントが開催されており、盛り上がりを見せています。これらのイベントは市民だけでなく、全国から多くの観光客が訪れる規模となっており、地域の活性化にも大きく貢献しています

また、「静岡市美術館」や「登呂遺跡」など、各地にある美術館や博物館でも定期的にイベントや企画展が行われており、文化的な生活を楽しめるのが魅力です。四季折々のイベントが充実しているため、一年を通じて地域の良さを感じながら暮らせるでしょう。

エリア別に見る静岡市の住みやすさ

静岡市は、以下の3つの区から構成されています。

地区によっても特徴が大きく異なるため、住む場所を選ぶ際は、各エリアの特性を理解することが肝心です。ここでは地区ごとの特徴を踏まえた住みやすさについて見ていきましょう。

葵区

葵区は、南部と北部で傾向が異なります

葵区の南部には静岡駅があり、駅周辺は生活の利便性が高く、アクセスも良好な環境が整っています。商業施設やオフィスビルが集中しており、ビジネスやショッピングには非常に便利なエリアといえるでしょう。イベントなども盛んに行われており、文化的な生活を楽しめる環境が整備されています。ただし、駅周辺の物件は他の地区に比べて家賃が高い傾向が見られるため、予算との兼ね合いを考慮しなければなりません。

一方、北部は豊かな自然に囲まれた山間地域となっており、観光資源等が豊富なことが特徴です。温泉地や森林公園などの自然スポットが点在しており、都市部では味わえない四季の移ろいを感じられます。しかし、南部に比べると交通機関が少なく、商業施設などもないため、買い物には車が必須となる生活環境です。

駿河区

駿河区内には大学が複数あるため、学生が多く住む、活気のある地域となっています。東静岡駅があることや、大学付近を通るバスが充実していることもあり、アクセスも良好です。

学生向けの飲食店やサービス施設も充実しているので、若い世代にとって住みやすい環境といえるでしょう。

ただし、海に面したエリアがあり、ハザードマップを見ると津波の被害が及ぶ可能性があります。そのため、避難経路の確認を行なっておく必要があります。

清水区

清水区は海に面しており、清水漁港付近では新鮮な海鮮グルメやマリンスポーツを楽しめる魅力的なエリアです。港町ならではの情緒溢れる街並みと、海の幸を活かした食文化が根付いています。他にも区内に大きな商業施設があったりと、各地に観光スポットが点在しており、休日のレジャーには事欠きません。また、由比・蒲原といったエリアは、より自然豊かな場所となっています。

反面、公共交通機関によるアクセスは少なくなっているため、車での移動が前提となります。

まとめ

静岡市は政令指定都市としての利便性と自然豊かな環境をバランス良く両立した、住みやすい都市です。新幹線によるアクセスの良さ、充実した支援制度、適正な家賃相場、良好な治安など、生活の質を高める要素が揃っています。葵区、駿河区、清水区それぞれに異なる魅力があるため、ライフスタイルに合わせた地区選びをしましょう。

静岡市での新生活をお考えの方は、住宅展示場やモデルハウス見学を通じて、実際の生活環境を体感してみることをおすすめします。静岡県内最大級の住宅展示場であるSBSマイホームセンターでは、さまざまなハウスメーカーのモデルハウスを一度に見学することが可能です。理想の住まい探しをサポートしていますので、ぜひご活用ください。

また、静岡市内での家づくりについてお悩みであれば、相談窓口「たてるら」にて無料相談も受け付けております。市内の住宅事情に精通したスタッフが親身にお悩みにお答えしますので、ぜひご利用ください。

\静岡市の家づくりに関するご相談 無料受付中/
SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ

あなたのスタイルや
家づくりの段階に合わせて
住宅展示場や相談窓口を上手に活用!

このページをシェアする

facebook X LINE

おすすめ記事

静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2025年07月31日 (木)

静岡の治安事情とは?安心して住める地域・注意したい都市を徹底比較

静岡県は豊かな自然や観光資源に恵まれた魅力的な土地です。一方で地域によって特色や治安状況は異なります。 そこで本記事では、静岡県内の治安の良いエリアと悪いエリアを具体的に紹介するとともに、治安の判断ポイントについて解説します。静岡県での不動産購入やマイホームを検討している方はぜひ参考にしてみてください。 \静岡市の家づくりに関するご相談 無料受付中/SBS住まいの窓口 たてるら wit

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2025年07月31日 (木)

浜松市の治安は?エリア別の治安・市が行っている治安対策を紹介

浜松市への移住やマイホームの購入を検討する際、「治安の良さ・悪さ」が気になる方も多いのではないでしょうか。子育てしやすい環境や、日々安心して暮らせる街かどうかは、住まい選びの重要なポイントです。 この記事では、浜松市の治安に関する最新の犯罪発生状況や、行政区ごとの特徴、市が実施している具体的な防犯対策について詳しく解説します。 \浜松市の家づくりに関するご相談 無料受付中/SBS住まい

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2025年07月31日 (木)

静岡市と浜松市、住むならどっちが良い?項目ごとに解説

静岡県内で住む場所を検討している方にとって、静岡市と浜松市はどちらも魅力的な選択肢です。しかし、実際に住むとなると、それぞれの特徴や生活環境の違いを詳しく知りたい方も多いでしょう。 本記事では、商業施設の充実度・交通事情・市のサポート制度・家賃相場・治安の良さという5つの観点から、両市を比較していきます。静岡市と浜松市のどちらに住むか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 \静岡市・

続きを読む
記事一覧に戻る
静岡県下最大の住宅展示場 SBSマイホームセンター 100棟以上のモデルハウスを自由に見て比較 SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ 約50社の中からあなたにあった住宅会社をご紹介