WebコラムPick UP MYHOME

建築・間取りコラム記事のサムネイル
建築・間取り

2018年04月23日 (月)

木造建築こだわるなら

執筆者のイメージ
矢島 マコト
株式会社Flap

木造建築の環境負荷

 木造は、他の構造に比べ環境負荷が少ない構造形式です。木材は、太陽光などの自然エネルギーによって生育しますから、製造に伴うCO2排出量が少ないと言えます。材料が軽く、運搬に伴うCO2排出量も少なくて済みます。また、加工や組み立てが容易で、建築作業に伴うCO2排出量が少なく、建築物が残っている間は、炭素は建築物に固定していて遊離放出されません。

木造の問題点「燃えやすい」耐火建築にしましょう

  火災保険加入の際、耐火建築物・準耐火建築物・省令準耐火構造建物でないと保険料は高くなります。木造建築は、木の部分を石膏ボードなどの不燃材料で覆い、燃えにくくする必要があります。壁紙などの内装材は極力材料を採用したいところです。
 木材は、燃え尽きるまで時間が掛かります。燃え始めると表面は炭化し、木材が太ければ太いほど、中心部まで燃え尽きるまでの時間稼ぎが可能です。そのため「燃えしろ設計」という言葉が有り、1時間耐火の燃えしろは45mmです。構造材は、太い木材を使用しましょう。

木造の敵「湿気と白アリ」べた基礎で!防蟻加工は当然

 地面からの湿気やシロアリの進入を防ぐためには、建物下部の全面を鉄筋コンクリートで覆う「べた基礎」推奨です。構造材の下部のみの布基礎の場合でも防湿・防蟻のための鉄筋コンクリートを敷くのは当然です。 
 構造耐力上主要な部分の木材については、含水率25%以下の肝臓した物が望ましく、辺材より心材、樹種は、使用箇所に応じて、耐腐朽性・耐蟻性の大きいものを採用します。ひば、ひのき、けやきなどは、木造建築に適した木材と言えるでしょう。
 屋根の形状は単純なものとし、ひさしの出を大きくすることで、基礎部分への水の浸入を防止できます。 壁、壁内、室内ともに排気、換気の良い工夫が必要でしょう。

進化する木造建築 もう寿命30年とは言わせない

 国も、何でも壊して新築を、という方向性を大転換し、今ある住宅を上手に直して長く使いましょう、という方向に舵を切っています。これから新築を建てるなら、長期使用を念頭に計画しましょう。

このページをシェアする

facebook X LINE

おすすめ記事

建築・間取りコラム記事のサムネイル 建築・間取り

2023年12月21日 (木)

2階にバスルーム!?メリット・デメリットを徹底解説

1階にあるのが当たり前のイメージのバスルーム。しかし最近では、「うちはお風呂を2階につくったよ!」という話をちらほら聞くようになりました。「どうして2階?なんだか不便じゃない?」そう思う人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、バスルームを2階に作るメリットとデメリットを徹底解説します! <index> 2階にバスルームをつくるメリット4つ 2階にバスルーム

続きを読む
建築・間取りコラム記事のサムネイル 建築・間取り

2024年04月30日 (火)

子どもの成長段階別に解説!ずっと子育てしやすい家づくり

子育て世代にとって、子どもがのびのび成長できること、仕事と家事・子育ての両立がしやすいことは、家づくりの最重要ポイントとなるでしょう。一方で子どもの成長は早く、「子育てがしやすい家」の条件は大きく変化していきます。そこで今回は、子どもの成長段階別に、家づくりに必要な考えや、おすすめの間取りを解説します。長い目で見ることで、親も子どももずっと快適に過ごせる、後悔しない家づくりを実現することができます

続きを読む
建築・間取りコラム記事のサムネイル 建築・間取り

2024年08月30日 (金)

静岡県の気候に適した住宅設計とは?家づくりのポイントをご紹介

静岡県で家づくりをする際には、建築するエリアごとの気候に適した住宅設計にする必要があります。静岡県内の各エリアの気候や、住宅を建てる際に注意すべき点などについて解説します。 家づくりをする際には、間取りやデザイン、設備のグレードなどさまざまなことを決める必要があります。そして、建築するその土地の気候に適した住宅設計をすることも、快適な生活を送る上で重要なポイントです。 そこでこの記事では、静岡

続きを読む
記事一覧に戻る

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年4月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。