
2023年07月18日 (火)
忙しいからこそ妥協しない!共働き夫婦のための家づくり
仕事に、家事、育児…共働き夫婦の毎日は大忙しです。「もっと家事をラクしたい!」「家族との時間も、自分の時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えてくれる家とは、どのようなものでしょうか?共働きの暮らしに寄り添う、新しいスタイルの家づくりをご紹介します。 <index> 家事をラクにするポイントは時短+シェア 家族とのコミュニケーションは量より質
続きを読む2019年04月23日 (火)
新生活がスタートするこの季節。整理整頓を始めた方も多いのでは。でも、大量のモノを目の前に、収納スペースが足りないと途方にくれたり、捨てるモノと残しておくモノの選別に頭を悩ましたりと、片づけはなかなか難しいものです。
SBSマイホームセンターのモデルハウスで成約された方を対象としたアンケート調査によると、家づくりにおける重視点として、「間取り」に次いで「収納スペース」が2番目に多い回答数となり、「収納」は家づくりにおいても大きなポイントとなっているようです。
さて、「整理・収納術」「断捨離」「ミニマリスト」など、“収納”“片づけ”が注目されていますが、あなたは片づけ上手ですか?静岡県で最近住宅を購入した人に、収納の現状をたずねてみました。 。
あなたご自身は、片づけ上手だと思いますか。
「とても上手」(4.4%)と「まあ上手」(31.1%)で、片づけ上手なひとは4割弱にとどまります。一方、「どちらかというと苦手」(46.1%)、「苦手」(18.4%)で、実に6割もの人が片づけにお悩みを抱えているようです。整理・収納術が注目されているのも、「片づけ上手になりたい」と思う人が多いからかもしれません。
お宅では、収納スペースは足りていますか。 次にあげるそれぞれの場所についてお答えください。
「収納力」に重点をおいた家づくりの成果でしょうか。我が家の収納スペースについて充足感を感じているお宅は7割にのぼります。さらに、部屋・場所別でみると、特に「寝室」「キッチン」「玄関」については満足しているお宅が多くなっています。一方で、「リビング」「洗面所・脱衣所」「ベランダ・家の外・庭」においては足りないと感じている人も目立ちます。家の外の収納は意外と盲点になっているようです。
お宅で、収納スペースに困っているものをお答えください。(複数回答可)
1位 布団・座布団
2位 子どものおもちゃ
3位 衣類・カバン
お悩みトップは「布団・座布団」。圧縮袋など、便利なものもありますが、夏用、冬用、来客用などをそろえるとなると結構な量で、収納スペースが占領されているお宅も多いのではないでしょうか。2位は「子どものおもちゃ」がランクイン。お子様が楽しみながら“おかたづけ”ができる収納術なども多く紹介されています。3位は「衣類・カバン」。「断捨離」「ミニマリスト」という言葉をよく耳にしますが、最小限の服を上手に着まわして、心の豊かさを手に入れる生き方が注目されていますね。
◆一つ増えたら一つ減らす。特に1年以上使用していないものは、処分を考える。(男性60代)
◆取り出しやすい向き、高さ、位置を意識して収納している。(女性30代)
◆すぐに使うものは前に、あまり使わないものは後ろに置く。(女性30代)
◆透明の衣装ケースに入れて中がみえるようにしている。(女性30代)
◆その物を使う場所の一番近くの収納に物を入れるようにしている。(女性30代)
◆nstagramで収納上手な人のものをみて、参考にしている。(女性40代)
◆子どものおもちゃ。隠す収納と、子どもが自分で片付けができる収納の両立が難しい。(男性30代)
◆汚れやすいスポーツ用品の収納スペースが足りない。(男性20代)
◆奥のモノは取り出しにくい。(男性30代)
◆収納は十分あるのにどこに何を片づけたらいいかわからない。(女性30代)
◆収納場所がありすぎて、捨てずに溜め込んでしまう。(女性40代)
◆片づけても、何処に何があるかわからなくなってしまう。(女性30代)
▪️調査概要
調査主体 (株)トムス
調査方法 インターネットリサーチ
調査対象 静岡県内在住の男女で最近7年以内に
注文住宅を購入した人(206人)
調査期間 2018年10月3日(水)~4日(木)
※グラフ上の数字は小数点以下第1位を四捨五入しています。 このため、百分比の合計が100%にならないことがあります。
2023年07月18日 (火)
仕事に、家事、育児…共働き夫婦の毎日は大忙しです。「もっと家事をラクしたい!」「家族との時間も、自分の時間も大切にしたい!」そんな希望を叶えてくれる家とは、どのようなものでしょうか?共働きの暮らしに寄り添う、新しいスタイルの家づくりをご紹介します。 <index> 家事をラクにするポイントは時短+シェア 家族とのコミュニケーションは量より質
続きを読む2024年02月22日 (木)
建設業界の2024年問題が住宅市場へ与える影響を詳しく解説します。建築費の高騰が続く中、コストを抑えて新築住宅を購入するために、理想の家を賢く選ぶポイントを紹介します。 2024年問題によって建築価格が高騰し住宅購入の負担が増加するといわれており、新築住宅購入に対して不安を抱く方も多いのではないでしょうか。 本記事では、2024年問題が新築住宅市場に及ぼす具体的な影響や、2024年問題を踏
続きを読むSUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |