WebコラムPick UP MYHOME

建築・間取りコラム記事のサムネイル
建築・間取り

2020年01月01日 (水)

同居、隣居、近居の本音を聞きに行こう

執筆者のイメージ
鈴木 元一朗
グランドコンパス

同居の悩み
 夫婦という共同生活は、違った文化で育った人間ですから色々な面で違うのに、恋愛の最中はそれに気づかない、気づかないふりをしているのか。同じ空間で過ごせばその違いも明らかになってくる中で気にしないか、見えないふりか。受容、寛容出来ているうちは良いが、そう出来ない時は苦しいだろう。年末年始の実家への帰省だけでも一仕事と思っている方も少なくないのでは。

息子夫婦同居より娘夫婦同居
 これが娘夫婦との同居、息子夫婦との同居となればもっと難しくなっていく。娘夫婦の同居の方が楽と言われるのは何故か。家事をこなす時間や空間の多い住宅では気心の知れた娘との作業の方が楽だからか。婿殿は勤務時間も長く家にいる時間が少ないから衝突回避できるからだろうか。

隣居
 同じ敷地内かお隣での生活なら、時間や空間を共有せずに生活できるから気が楽であるが、孫ができるとその近さゆえに入り浸ったり、干渉が始まらないか心配だ。同居していれば諦めが付くところが隣ゆえに中途半端な思いをするのではないだろうか。

近居
 車で数分、車を使わずとも移動できる位の距離での建築。近くの分譲地のパターンである。ご主人の実家近くよりも奥様の実家近くの方でないと契約が決まらないパターンがあるという。やはりご主人の実家とは精神的にも物理的にも近くない方が良いのだろうか?

近居が増加傾向
 住まいそのもので何か工夫できないだろうか。空間共有を少なくする間取りでの工夫、しかし予算は増していく。だから近居が増加している。 メリットも多い、いざという時に双方が手を差し伸べられる、子育ての期間や介護期間。距離があったら時間も手間もかかる、緊急時には一層歯がゆい思いをするかもしれない。

展示場に行こう
 平成27年少子化対策大綱では「三世代同居近居」の促進が提唱され、補助金が出る自治体もある。住宅会社各社で同居や近居の実例を聞いてみるのも良い。数多くの事例があるでしょう。カタログでは掲載できない生々しい話も聞けるかもしれない。

あなたのスタイルや
家づくりの段階に合わせて
住宅展示場や相談窓口を上手に活用!

このページをシェアする

facebook X LINE

おすすめ記事

記事一覧に戻る
静岡県下最大の住宅展示場 SBSマイホームセンター 100棟以上のモデルハウスを自由に見て比較 SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ 約50社の中からあなたにあった住宅会社をご紹介

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年11月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。