WebコラムPick UP MYHOME

マネープランコラム記事のサムネイル
マネープラン

2018年05月18日 (金)

マイホームが欲しい!予算の基準、持ってます?

執筆者のイメージ
山川 正人
株式会社住まいと保険と資産管理 (静岡ライフプラン設計相談室)

マイホームが欲しい!と思ったあなた。さて、どんな順序で家づくりに取り組み始めますか?

❶ 雑誌や本を買っていろいろ調べる。身近で家を建てた人に話を聞いてみる。
❷ そして、マイホームセンターに行ってモデルルームを見て廻り、その中の何社かからプランの提示を受ける。
大半の人はこんな流れで家づくりを勧めていくのではないでしょうか?

マイホーム購入には基準を持つことが重要

  この流れ、私は少なからず懸念を感じています。というのは、家づくりにおいて重要なポイントについて見落とされていることがあると思うからです。家づくりに取り組むにあたり重要なポイントとは何でしょう。
それは基準を持つこと。それも一般論的な基準ではなく、我が家の場合は?という個別の基準です。それはそうでしょう、家に対する思いは人それぞれに多様です。あの人がこうしたから、こうするのがよいだろう、という考えは当てはまりません。あくまでも、自分は?家族は?という自らの価値判断が基準とならなければいけません。そしてその我が家の基準というのは2種類あり、そのどちらも欠かすことはできません。

基準の1つ目は「住まいの基準」

 基準の1つめは、「住まいの基準」。この家でどんな暮らしをしたいのか、誰が住むのか、そのためにどんな間取りが必要なのか、置きたい家具・工法・外観・断熱・外構など、建物のプランニングに関する部分です。みなさんがもっとも関心の高い点ですね。

基準の2つ目は「お金の基準」

 基準の2つめ、それは「お金の基準」。いくらの家なら建てられるのか、住宅ローンはどうするか、月々の返済はいくらになるか、頭金をいくらにするか、などみなさん頭を悩ませることでしょう。でもここに見落としがちですが、忘れてはならない観点があります。それは、住宅以外にかかるお金のこと。人生の三大資金という言葉があります。住宅、教育、老後のためのお金の3つを指します。「お金の基準」は、単に住宅だけでなく、教育や老後などを含めこれからの何十年の人生のための「お金の基準」でなければなりません。

「お金の基準」→「住まいの基準」の順序が安心

 せっかく立派な家を建てても、子どもを大学に行かせることができなかったり、老後の暮らしが貧しくなってしまったりしては本末転倒です。そうならないためにも、家づくりに取り組むにあたっては、「住まいの基準」だけでなく「お金の基準」についても同じくらいの情熱と労力をかけてしっかり取り組むべきだと考えます。
 さて、我が家の基準には「住まいの基準」と「お金の基準」があるわけですが、どちらが優先されるべきでしょう?現状多くの場合、家のプランができて、その予算額が出て、それに必要な資金をどう調達するかというように、「住まいの基準」→「お金の基準」の順序が多いように思われます。しかし、私はこれは逆ではないかと思うのです。人生の目的は家を建てることではありません。建てた素敵な家で、家族とともにこころ穏やかに笑顔で暮らしていくことが本当の望みではないでしょうか。
となれば、一番始めに行うべきことはライフプランの確認です。人生の三大資金+αの確保を前提として、生涯にかけてもよい住宅資金を求め、マイホーム購入予算を算出。建築プランは、その予算を前提としてできるだけ住まいの基準を満たせるものを作ってもらうという流れ、「お金の基準」→「住まいの基準」の順序が安心だと思うのです。この順序ですと、将来に漠然とした不安を抱えることなく、自信を持って家づくりに取り組むことができます。
 家だけでなく、それ以外の教育や老後についてもしっかりとした見通しが立っていること、それが安心につながります。これから、家づくりに取り組もうという方は、ライフプランづくりから始めることをおすすめします。

このページをシェアする

facebook X LINE

おすすめ記事

マネープランコラム記事のサムネイル マネープラン

2023年06月22日 (木)

住宅ローンの金利動向はどうなる?後悔しない借入のタイミングとは?

注文住宅建設を考えたとき、気になるのが住宅ローンの動向ではないでしょうか。住宅ローンの金利は景気の見込みや政府の金融政策によって変動します。そこで今回は、これまでの住宅ローン金利の推移から今後の動向を探り、あわせて金利タイプの種類や借入のタイミングを解説します。 ご自分に合った住宅ローンを選ぶための参考にしてみてください。   <index> 住宅ロ

続きを読む
マネープランコラム記事のサムネイル マネープラン

2024年06月30日 (日)

一戸建て・土地ありの建て替え費用はどれくらい?相場や注意点も詳しく解説

建て替えを検討している方にとって、どのくらいの費用がかかるのかはやはり気になるところです。一戸建て・土地ありの建て替え費用の相場や、建て替えの際の注意点などについて解説します。 家を建て替える際には、既存の住宅を基礎から解体する費用や、新しい家を建てる費用がかかります。また、土地の広さによってもかかる金額が異なるので、事前に必要な工事とその費用を把握することが大切です。  そこで本記事では、一

続きを読む
マネープランコラム記事のサムネイル マネープラン

2024年10月31日 (木)

新築住宅を建てる際に活用できる税金優遇措置をご紹介!住宅にかかる税金について理解しよう【2024年】

新築住宅を建てる際、各種税金優遇措置を活用することで、納税負担を軽減できます。新築住宅の建築には高額な費用がかかるため、税制上の優遇措置を上手に利用して賢く節税しましょう。 新築住宅を建てたり購入したりする際には、建築費用などだけでなく税金についても考えておかなくてはなりません。新築住宅は金額が大きいため、かかる税金も高額になるのではないかと心配な方もいるでしょう。 しかし、新築住宅の取得にお

続きを読む
記事一覧に戻る

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年4月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。