Webコラム Pick UP MYHOME

マネープランや土地選び、
人気の住宅設備など
住まいに関する
最新情報を特集記事でお届けします。
理想の住まいと暮らしに役立つヒントが
きっと見つかります。

静岡県データカテゴリーの記事一覧

カテゴリー
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月19日 (火)

”外構”は家の顔。後回しにしていませんか。

 家の顔と言われる「外構・エクステリア」。門塀やフェンス、玄関までのアプローチ、お庭、ウッドデッキなどは、外から見た家の印象を左右する重要な要素となります。外構・エクステリアを見ると、そのお宅のセンスの良さが伝わってきますよね。それなのに、家づくりにおいては意外と後回しにされることが多いようです。また、「建物に予算を使ってしまい、外構・エクステリアにお金を回すことができなかった」なども、よく聞く話

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

太陽光発電設置状況と意向

“太陽光発電システム”新築時の導入件数が全国上位!  静岡県は太陽光発電導入の好適地であることをご存じですか。太陽光発電には日照時間、日射量をいかに確保できるかどうかが重要です。気象庁が毎年発表する年間日照時間のデータでは、浜松市、静岡市、御前崎市が全国トップ5の常連となっています。  では、静岡において太陽光発電システムに関心を持つ人はどのくらいいるでしょうか。全国13~69歳を対象としたア

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

2016年静岡県の地価変動から読み解く、『暮らしの選び方』

首都圏通勤の「三島駅周辺」・子育て支援充実の「東部周辺」の地価上昇!  上記の地図は、平成27年静岡県地価調査結果により、静岡県内市区町別に「住宅地」の「平均価格」「平均変動率」を示したものです。平均価格の上位には、「静岡市葵区」「静岡市駿河区」に加え、三島駅周辺の「清水町」「長泉町」「三島市」「函南町」がランクインし、「浜松市中区」を上回る結果となりました。三島駅周辺エリアは首都圏への通勤圏で

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

“整理整頓”と“共働き”の意外な関係

もしかして・・・片付けができない大人が増えている!?  お宅の中は整理整頓されていますか?静岡市居住の男女13~69歳を対象としたアンケート調査より、家の中の「整理整頓」に対する住まいの意識の変化を35年間の時系列で見てみました。  80年代は「家の中をきちんと整理していないと気がすまない(きちんと派)」が「家の中が多少整理されていなくてもそれほど気にならない(気にならない派)」に比べて多くな

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

家の広さが景気回復の指標に

家の広さは景気に左右される!?  家づくりでまず考えなければならないのは、住まいの広さ。家族の人数やライフスタイルを踏まえて、妥協したくはないポイントの1つです。予算を考えると、頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。  さて、住宅着工統計(国土交通省)より、静岡県の新設戸建住宅一戸当たりの面積について時系列推移を見ると、「持家」いわゆる注文住宅では、平成17年以降右肩下がりの傾向が続いてい

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

想像してみましょう!「もし自分のまちで起こったら…」 ~静岡県民の防災意識について~

近年、深刻化する自然災害  2016年8月25日にベルリンにて「世界リスク報告書2016年版(国連大学)」が発表されました。これは、世界171カ国を対象に自然災害に見舞われる可能性および対処能力などを評価したもので、今回の報告によると、日本は地震などの自然災害に見舞われる可能性は世界4位にランクされました。今年に入り熊本地震、台風10号と大きな自然災害が発生しています。被災地の状況をテレビやイン

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

自分の住んでいるまち、好きですか?~わがまちのプチ自慢~

 静岡県に居住する子育て世代20~40代の238人に、住んでいるまちについて聞いてみました。今住んでいるまちが好きかどうかたずねたところ、「好き」「好きなほう」と回答した人がおよそ8割にのぼりました。好きな理由としては、「買い物に便利」「公共交通機関が充実している」「病院・銀行が近くにある」などの利便性を挙げる人が最も多くなっています。そのほかに「地域の行事がさかん」「地域みんなで子どもを大切にし

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

マイホーム あなたにとってのベストなタイミングは?

マイホームが必要になるタイミングは人それぞれ  マイホームを購入するタイミングとしては一般的に30代が適齢期といわれていますが、住宅購入に適したタイミングは人それぞれです。静岡県のマイホーム購入者および購入を予定している人はどのようなタイミングで購入を考えているのでしょう。  静岡県の20~40代で住宅購入予定者および過去5年以内の住宅購入者の308人に、マイホームが欲しいと思うようになったき

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

地震保険について

地震保険料値上げの前に…  2017年1月に地震保険の再値上げが予定されています。改訂ポイントとしては、都道府県別の地震保険料改定および損害区分の細分化の2点で、静岡県は耐火構造で11.4%、非耐火構造で11.3%の地震保険料率アップが予定されているようです。値上げの背景としては、ここ数年で規模の大きな地震が発生していることや、南海トラフ地震や首都直下型地震のリスクが高まっていることなどが挙げら

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2018年06月15日 (金)

住宅購入資金について

 人生で大きな買い物となる”マイホーム購入”。我が家の経済状況をみながら、購入のタイミングをはかっている方も多いのではないでしょうか。どのくらいの頭金が必要なのか、ローン返済額はいくらぐらいを想定していればよいのか…。住宅購入資金については、慎重に考えていきたいものです。 住宅購入時の世帯年収  さて、現実はどうでしょう。マイホームを購入した静岡県民179人に「住宅資金について」のアンケートを

続きを読む

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年5月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。