WebコラムPick UP MYHOME

静岡県データコラム記事のサムネイル
静岡県データ

2025年09月03日 (水)

富士宮市の住みやすさを5つの視点で解説!おすすめのエリアも紹介

雄大な富士山を間近に望み、豊かな自然に囲まれた暮らしに魅力を感じて、静岡県富士宮市への移住を考える方も多いでしょう。移住先を検討する上で、住みやすさは重要なポイントです。

本記事では、富士山の麓に広がる自然豊かな富士宮市の住みやすさについて、詳しく解説します。子育て環境や交通アクセス、買い物の利便性、おすすめのエリアなどをご紹介しますので、理想の暮らしを実現するための参考にしてみてください。

\富士宮市の家づくりに関するご相談 無料受付中/
SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ

<目次>

富士宮市の住みやすさは?

富士宮市は、世界文化遺産である富士山の麓に広がる自然豊かな市です。人口約12.8万人を抱え、美しい景色や澄んだ空気の中で快適な暮らしが送れることから、移住先としても注目を集めています。

まずは、富士宮市の住みやすさを次の5つのポイントから詳しくご紹介します。

施設の多さ

富士宮市は自然環境の魅力に加え、日々の生活を支える施設も充実しています。市内には全国展開の大型ショッピングモールやスーパーマーケットが点在しており、食料品からファッション、雑貨まで、必要なものは一通り揃えることが可能です。

さらに、地元の新鮮な食材や名物が並ぶ市場や専門店も数多くあり、生産者や店主との温かな交流が生まれるのも、この街ならではの魅力です。

買い物施設に加えて、医療機関や教育施設も市内に整備されているため、単身者からファミリーまで安心して暮らせる環境が整っています。

補助制度

富士宮市では、移住・定住を促進するための支援制度が手厚く用意されています。

例えば、県外から移住し、市内で住宅を確保する40歳未満の若者世帯を対象とした「移住・定住奨励金」や、移住後に新幹線で首都圏へ通勤する方をサポートする「移住者首都圏通勤支援助成金」などがあります。

また、経済的支援だけでなく、移住専門の相談窓口も設けられているため、移住に関する疑問や不安を解消しながら、安心して新生活の準備を進めやすいでしょう。

【2025年】富士宮市で使える住宅に関わる補助金は?申請方法も紹介

家賃の相場

富士宮市では、都心部と比較して住居費を大幅に抑えることが可能です。豊かな自然に囲まれた暮らしを実現しながら、経済的な余裕も手に入れられます。

具体的には、市内の単身者や二人暮らし向けの賃貸物件(ワンルーム~1DK)の場合、平均家賃は約4.6万円とリーズナブルです。固定費の中でも大きな割合を占める家賃を抑えられます。

東京23区内から移住する場合、同程度の条件の物件でも毎月の家賃を2万〜3万円ほど節約できる可能性があります。その分、より広い部屋を選んだり、趣味や将来のための貯蓄に回したりと、生活の質を高めることができるでしょう。

また、住宅購入を検討する場合も、都心部と比べて1,000万円単位で費用を抑えることが可能です。さらに、富士宮市が設けている「移住・定住奨励金」といった制度を活用することで、よりお得にマイホームを手に入れられます。

アクセスの良さ

富士宮市は豊かな自然環境にありながら、首都圏へのアクセスの良さも兼ね備えているのも魅力です。電車を利用する場合、富士宮駅から新富士駅で新幹線に乗り換えることで、東京駅まで合計約1時間40分で到着します。

高速道路網も整備されており、車で東京インターチェンジまで約90分と、スムーズな移動が可能です。

電車や車など目的に応じて交通手段を選べる柔軟性があり、現在の仕事を続けながら富士宮市へ移住することも現実的な選択肢の一つです。リモートワークを基本としつつ、必要に応じて首都圏へ出社するといった、柔軟な働き方も実現できるでしょう。

また、市内移動には、公共施設やショッピングセンターを結ぶ市街地循環バス「宮バス」が運行しており、車を持たない方でも日々の移動に困ることはありません。

治安

富士宮市では、市民が安心して日々の生活を送れるよう、行政や警察、地域住民が一体となった、きめ細やかなまちづくりが進められています。

警察による住宅街や夜間の繁華街などの定期的なパトロールはもちろんのこと、市では防犯灯や街灯の設置・維持管理にも注力しています。夜道でも安心して歩ける明るい環境づくりに努めていることから、犯罪の抑止効果が高いといえるでしょう。

さらに、公的な取り組みだけでなく、地域住民の役割も大きいです。自治会やボランティアによる防犯パトロール、そして特に子どもの登下校時の見守り活動が活発に行われており、地域全体で安全を見守っています。

また、市は防犯に関する情報を積極的に発信し、市民一人ひとりの防災・防犯意識を高める啓発活動も行っています。万が一、犯罪被害に遭ってしまった場合に備え、心身のケアを含む相談窓口や支援体制も整えられており、安心した暮らしの基盤が作られているのです。

このような公的な取り組みと、地域住民の温かい活動連携により、誰もが安心して暮らせる治安の良い環境が保たれています。

エリア別に見る富士宮市の住みやすさ

富士宮市は地域ごとに特色が異なり、暮らし方やライフスタイルに合わせて住む場所を選べる魅力があります。ここでは、大宮・上井出・芝富の3つのエリアについて、それぞれの住みやすさを詳しくご紹介します。

大宮地域

富士宮市の中心市街地として発展してきた大宮地域は、新幹線駅へのアクセスも良く、生活の利便性を重視する方に最適なエリアです。

JR富士宮駅の西側に広がるこの地域には、市役所や市立病院などの公共施設が集まっているため、行政手続きや急な体調不良の際にも、すぐに対応できる安心感があります。

映画館を併設した大型ショッピングモールや、24時間営業のスーパーマーケットも立地しており、食料品や日用品の買い物はもちろん、休日のレジャーまでエリア内で完結させることが可能です。

首都圏への玄関口である新富士駅へは、路線バスや電車を乗り継いで約30〜40分とアクセスも良好です。

利便性の高い市街地でありながら、公園や駅前交流センターなど、子どもたちがのびのびと安心して遊べる場所も整備されており、子育て世代にとっても魅力的なエリアといえます。

上井出地域

上井出地域は、日々の暮らしの中で富士山のさまざまな表情を間近に感じられる、自然豊かなスローライフ向けのエリアです。

市の西部に位置し、目の前に広がるのどかな田園風景の向こうに、遮るものなくダイナミックな富士山の姿を望むことができます。季節の移ろいや時間の流れとともに刻一刻と表情を変える富士山を、日常の風景として贅沢に楽しめるのが魅力です。

近隣には、日本有数のキャンプの聖地として知られる「朝霧高原」や、逆さ富士が美しい湖畔の「田貫湖」など、市を代表する観光・レジャースポットが生活圏内に点在しています。休日には思い立ったらすぐにキャンプやハイキング、サイクリングへと出かけ、自然を満喫するアクティブなライフスタイルを叶えられるでしょう。

日常生活では車は必須となりますが、幹線道路が整備され特に無料化された富士宮道路の「上井出IC」から市街地や周辺地域への移動もスムーズです。自然の恩恵を存分に受けながら、快適な暮らしを送れる、バランスの取れたエリアといえます。

芝富地域

芝富地域は、自然の豊かさとアクセスの良さを兼ね備えた、バランスの取れた暮らしができるエリアです。「穏やかな田舎暮らしをしながら、都市の利便性も享受したい」という方にぴったりの環境が整っています。

富士宮市西部の山間部に位置し、のどかな田園風景が広がる静かな環境で、都会の喧騒から離れてゆったりと暮らせます。

交通の便にも優れており、車を利用すれば富士宮市街地はもちろん、富士市や静岡市方面へもスムーズに移動が可能です。また、JR身延線の芝川駅から市の中心部である富士宮駅までは約15分と、公共交通機関でのアクセスも良好です。

近隣には農産物の直売所が点在し、採れたての新鮮な野菜が日常的に食卓を彩ります。地域を流れる芝川や富士川では、ラフティングや水遊びなど、家族で楽しめる川のアクティビティも満喫できるでしょう。

旧芝川町の中心地であったこのエリアには、静かな環境で読書や学習に集中できる「芝川図書館」もあり、知的好奇心を育む場としても親しまれています。

まとめ

静岡県富士宮市は、世界遺産・富士山の麓に位置し、雄大な自然と美しい風景、澄んだ空気の中で、ゆったりとしたスローライフを叶えられる街です。

生活の利便性に優れた「大宮地域」、富士山の迫力ある眺望を楽しめる「上井出地域」、自然と都市アクセスのバランスが取れた「芝富地域」など、理想の暮らしに合わせたエリア選びができるのも大きな魅力です。

富士宮市での暮らしに少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、展示場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
富士展示場 SBSマイホームセンター

住まいに関する悩みを専門家に直接相談したい方は、住まい相談窓口「たてるら」もご活用ください。
SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ

あなたのスタイルや
家づくりの段階に合わせて
住宅展示場や相談窓口を上手に活用!

このページをシェアする

facebook X LINE

おすすめ記事

静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2025年07月31日 (木)

浜松市の治安は?エリア別の治安・市が行っている治安対策を紹介

浜松市への移住やマイホームの購入を検討する際、「治安の良さ・悪さ」が気になる方も多いのではないでしょうか。子育てしやすい環境や、日々安心して暮らせる街かどうかは、住まい選びの重要なポイントです。 この記事では、浜松市の治安に関する最新の犯罪発生状況や、行政区ごとの特徴、市が実施している具体的な防犯対策について詳しく解説します。 \浜松市の家づくりに関するご相談 無料受付中/SBS住まい

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2025年07月31日 (木)

静岡市の住みやすさを紹介|地区ごとの特徴も解説

静岡市への移住や引っ越しを検討しているものの、「実際の住みやすさはどうだろう?」「アクセスの良さや家賃の相場は?」といった疑問を持っている方は多いでしょう。 本記事では、静岡市の住みやすさや、エリアごとの特徴について解説します。静岡市への移住を考えている方、移住が決まった方は、ぜひ参考にしてください。 \静岡市の家づくりに関するご相談 無料受付中/SBS住まいの窓口 たてるら with

続きを読む
静岡県データコラム記事のサムネイル 静岡県データ

2025年07月31日 (木)

静岡市と浜松市、住むならどっちが良い?項目ごとに解説

静岡県内で住む場所を検討している方にとって、静岡市と浜松市はどちらも魅力的な選択肢です。しかし、実際に住むとなると、それぞれの特徴や生活環境の違いを詳しく知りたい方も多いでしょう。 本記事では、商業施設の充実度・交通事情・市のサポート制度・家賃相場・治安の良さという5つの観点から、両市を比較していきます。静岡市と浜松市のどちらに住むか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 \静岡市・

続きを読む
記事一覧に戻る
静岡県下最大の住宅展示場 SBSマイホームセンター 100棟以上のモデルハウスを自由に見て比較 SBS住まいの窓口 たてるら with しずぎん相談ラウンジ 約50社の中からあなたにあった住宅会社をご紹介

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年9月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。