WebコラムPick UP MYHOME

静岡県データコラム記事のサムネイル
静岡県データ

2019年05月31日 (金)

土地選びのポイント「通勤・通学の便」通勤・通学にかかっている時間は?

執筆者のイメージ
寺島 知津
株式会社トムス

 家づくりを進める中で「土地選び」はなかなか難しいものです。SBSマイホームセンターでご成約をされた方を対象としたアンケートで、「土地選びで重視した点」をたずねたところ、価格、土地の広さ、通勤・通学の便、学区エリアなどの項目が上位に挙がりました。お子様がいらっしゃるお宅では「通勤・通学の便」、特に通学にかかる時間も気になるポイントですよね。安全面を考えると、なるべく学校に近い場所を選びたいところですが、そのほかの条件とのトレードオフで、ある程度の妥協も必要になります。

■土地選びで重視した点(複数回答)

データ:2018年 SBSマイホームセンター成約者アンケート(n=289)


 では、実際に小学生の通学時間はどのくらいが標準なのでしょうか。「平成28年社会生活基本調査(総務省)」によると、小学生が1日に通学にかけている時間(往復合せて)の平均は、全国で48分、静岡県で54分と、静岡県は全国平均よりも長く、長い順では47都道府県中12位となっています。片道では30分弱といったところでしょうか。小学生の通学時間の理想としては、徒歩15分程度までとも言われていますので、理想よりも長くなっているお宅が多いことが伺えます。

■小学生の通学時間(週平均) 〜1日のうちで通学にかけている時間〜

データ:平成28年社会生活基本調査(総務省)


 通勤にかかる時間(往復合せて)はどうでしょうか。同じく社会生活基本調査によると、全国で平均79分、静岡県では66分と、こちらについては全国平均よりも短くなっています。首都圏では100分程度の時間がかかっているので、静岡県はそれよりも30分短いということになります。

■有業者の通学時間(週平均) 〜1日のうちで通勤にかけている時間〜

データ:平成28年社会生活基本調査(総務省)


 子どもの数が減り、学校の統廃合が進むとも言われています。そうなれば、通学時間がさらに長くなる可能性もあります。土地選びの際には、例えばお年寄りが増えそうなまちなのか、若い家族が増えるまちなのか、将来のまちの姿をみる視点も必要かもしれませんね。

このページをシェアする

facebook X LINE
記事一覧に戻る

営業のご案内

営業時間
10:00〜17:00
休業日
第1・3・5火曜日、毎週水曜日
住宅展示場のイメージ
2025年4月
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
休業日
こちらは、SBSマイホームセンター各展示場 センターハウスの営業日時です。
モデルハウスの営業日時はそれぞれ異なりますので、各モデルハウスにお問い合わせください。