住宅は今、「リアルゼロエネルギー」の時代へ
現在の日本の環境配慮住宅は、高い創エネと省エネ力によって、「消費電力」と「創った電力」を差し引きゼロにするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー)住宅が指標とされつつあります。この流れに先駆け、セキスイハイムはこれまで16万棟を超える太陽光発電搭載住宅を供給してきました。そして今、推進しているのが「リアルゼロエネルギー」住宅。消費電力の全てを、太陽光を活用した自家発電でまかなう住まいです。
日中の家事から、家族が集まる夜の団らん、就寝まで、「創エネ」「省エネ」はもちろん「蓄エネ」を備える
ことで、生活に欠かせない電気を一日じゅう自給自足へ。セキスイハイムは先々まで環境と家族の将来を守る、
価値ある住まいを目指します。
- 住宅会社
- セキスイハイム東海
- モデルハウス名
- パルフェ(V to Heim)
- TEL
- 0120-240-816
- URL
- http://www.816t.jp/
- 工法
- 鉄骨系プレハブ工法鉄骨を利用したプレハブ工法。部材そのものに強度があるため、大空間を造りやすく、開口部も大きくとれる。もちろん耐震性や耐火性にも優れている。通常、住宅には軽量鉄骨、高層ビルには重量鉄骨が使われる。工場で部材を生産するプレハブ工法の代名詞的存在。
- 階建
- 2階建て住宅
- 耐震性
- 耐震大きな地震にも耐える強い躯体を持つこと。建物自体は揺れてしまうが、躯体がダメージを受けることは少なく、倒壊による人命損失を回避する。木造でも柱と梁の接合部を強化したり、躯体に耐震パネルを施工することで、阪神淡路級の大地震にも耐えられる建物になる。
- メーカー保証
- 30年
- キッチン
- I型システムキッチンをローマ数字のI型に配置するスタイル。キッチン全体にあまり場所を割けない場合に有効。シンプルな形状なので、価格が控えめになるメリットもある。
- エネルギー
- 太陽光発電民家の屋根などに太陽光パネルを設置し、発電した電気を生活に利用するシステム。 、オール電化空調、給湯、調理など、家屋の熱源をすべて電気でまかなうシステム。火災の発生率を抑えるとともに、地球環境への負荷も少ない。 、V2H電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)などの自動車が蓄電 池に蓄えた電力を家庭用電力として利用することができるシステム。 ※V2Hとは、Vehicle to Homeの略 、HEMS 、住宅用蓄電池
- 設備
- ウッドデッキ庭に設けられた木材でつくられた床の総称。住宅では、居間等と連続したつくりになっているものをいうことが多い。 、24時間換気システム2003年の建築基準法改正によって、すべての建物に換気装置の導入が義務づけられている。これは建物の高気密化によるシックハウス症候群の頻発を受けて取られた措置。高気密・高断熱を特徴とする住宅では、換気システムを強化し、冷暖房によって得られた快適な空気を損なうことなく、外気と室内の空気を交換する装置を開発している。 、ペアガラス一般的に2枚の板ガラス(厚さは3mm)の間を6mmにして、その間に乾燥した空気を注入したガラスのこと。通常の窓ガラスに比べると、2倍の断熱効果がある。内部結露防止にも効果がある。 、高気密・高断熱構造
- 間取り・居室(特徴)
- 吹き抜け2階以上の建物の内部で、階をまたがり上下に連続した空間のこと。玄関やリビング、階段部に設けることが多い。空間が広く感じられる、開放的な空間がつくれる、上下階の通風に効果があるなどのメリットがある。 、天窓天井や屋根に設けられた窓のこと。トップライトともいう。壁面に設けた窓より採光量が多く、開閉式のものは通風にも有効。開閉式の場合は、操作は手動と電動がある。設置には、雨仕舞いに注意しなければならない。 、主婦室洗濯物の整理、アイロンがけなど、炊事以外の家事をこなすために設けた部屋。最近では夫の書斎に加えて、妻の部屋も確保する傾向が増えつつあり、家事室をミセスリビングと呼ぶケースもある。 、書斎・ワークスペース本を読んだり、書き物をしたり、研究をしたりするための部屋。 、ペット対応